現在、
保険診療で左下4567の4本(5は
ブリッジで456と連結)
銀歯の
詰め物を作り直してもらったのですが、1週間して詰めたところが低くなり、すぐに作り直してもらいました。
その時作り直すにはお金がかかりますよと言われ、そうなんだと思い、了解して作り直しましたが、2回目も作り直したものも1週間くらいすると再び低くなって3回目を作ることになりました。
医者が言うには、歯型を取る時に、あごが右にずれる癖があるから高さが合わないとのこと。
また3回目の作り直しも料金がかかりました。
1回目は
保険での負担額が(再診料と歯冠修復及び欠損補填)5000円くらいと、
保険外という項目4300円で合計9300円ほど。
2回目は全て
保険(再診料と医学管理等、処置、歯冠修復及び欠損補填)での負担で12700円ほど。
3回目は
保険外という項目で10900円ほどかかりました。
今まであまり領収書の項目を詳しく見てなかったので、
保険外という項目があることに気づき、なんだろうと疑問に思いました。
今回よくよく考えてみると、同じ箇所を作り直ししている最中の
保険内治療なら、作り直しは料金がかからないんじゃないかと思い質問しました。
また、
保険外ということは
自由診療になると思うのですが、全くそのような説明はありませんでした。
作り直しに
保険外料金がかかるのでしょうか?
保険と
保険外を一緒にしてるのもおかしいと思うのですが。