歯のお悩み相談詳細

ご相談

顎関節症の専門医を受診しようか迷っています。

リボーン様42歳女性
顎関節症の症状で歯科に通院して、マウスピースで経過観察をしています。
現在、2週間程経過しており痛みや音の症状は改善されて来ましたが、ネットで顎関節症の治療方法を検索すると口腔外科でのMRI撮影等も検査方法にあることを知ったので、大学病院の口腔診断科を受診しようか迷っています。
歯科の先生からは、円心板がずれて顎関節が変形している状態だねと言われています。
どうしたら良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ご自分の納得できる方法で治療したらいいと思います。
他人の決めることではありません。
MRIを撮ってずれや何らかの異常が見つかったとしても、それがうまく治療に結びつかなければ意味がありません。
(その口腔外科がMRIを撮って治療方針の役に立つのかもしれません。ただ私は勉強不足なので知らないだけかもしれませんがMRI顎関節症の治療に必ず必要があるかどうかについて疑問を持っているだけです。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
そこまで、診断されているのであれば専門のところに行かれた方が良いと思います。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
症状が安定しているようなら経過観察でもよいと思いますが、診断だけでもしてもらいたいとお思いなら大学病院へ紹介状を書いて頂くのもよいでしょう。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
顎関節症の治療でお悩みの事と拝察申し上げます。

一般的に顎関節症の原因と致しましては、以下の様な要因が有ります。
1.態癖
 睡眠態癖(うつ伏せ寝、手を添えて横向寝等)
 片手頬杖
 両手頬杖
2.夜間就寝時の歯ぎしり
3.噛み締め癖
4.TCH
5.歯の欠損の放置
6.咬み合わせ過蓋咬合開咬
7.不良補綴物
8.片咬み
9.職業病(辛い姿勢を長時間強いられる)
10. ストレス

等があります。

MRI等の撮影も宜しいと思います。
ただし、上記の要因をまずコントロールする事が極めて重要です。
現在症状が緩解しつつある様ですので、今少し、経過観察でも宜しいかと思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

顎関節症に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索