はじめまして。
一ヶ月前に歯が痛み、歯医者さんでみてもらったら、
セラミックの
詰め物の中のお薬がズブズブになってるからだと言われました。
詰め物を剥がしたあと、鏡で見てみたら、確かにピンセットで押した際に沈んで白いお薬のようなものがズブズブしているようでした。
先生はその歯の神経を取りました。
被せ物の型を取り、あとは被せるだけの状態です。
しかしながら神経を取ってからずっと痛みが続き、土台をいれたり、型取りの際に先生にその旨を告げたのですが、
歯茎が少し赤いからそのせいかもとおっしゃって、もう一度穴を調べてもらえておりません。
飴を舐めると痛みます。
そして
虫歯がひどい時にするような味が仮の
被せ物の下からじゅわじゅわとしています。
現在39歳であまり
歯周病の心配をしたことがないのでわからないのですが、
歯周病に近づくと飴がしみたり、歯から薬類とは違う味(
膿の味なのでしょうか?)がするものなのでしょうか?
そもそも神経を抜いたのに一ヶ月もずっと痛いのはおかしいような気がします。
あと10日後に歯が出来上がるので、その歯を入れてしまっていいものか、不安です。
このまま歯を入れてしまって痛くなる場合は抜かれるのではないかと心配なのですが、入れる前に痛みの原因を調べる方法はないのでしょうか?
正直、神経がもしかすると抜けきれてないのではないかと疑ってしまっております。