歯のお悩み相談詳細

ご相談

食いしばりで歯が薄くなった。ラミネートべニアで補強できますか

たろたろ様26歳男性
TCHという症状が当てはまり、寝る際に意識しないと翌朝顎が痛くて大変なことになります。
また、食いしばりによって最近は歯が薄くなり、左の歯が分厚かったにも関わらず、翌朝は右の方が厚みを保っていて、左の前歯が薄っぺらいです。
強めに前歯を指で叩くと、右の歯は安定感があるのですが、左の歯は根元が振動する感じがして、抜けたり折れそうで怖いですし、なんかヒリヒリします。
なので、歯列矯正してからラミネートベニアにしようと思うのですが、ラミネートベニアは歯の表側を削ってはめるらしいのですが、裏側が削れているので心配です。
また、ラミネートベニアを貼り付けることによって補強されますか?
歯の厚みと強さを取り戻したいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ラミネートべニアにはラミネートべニアの適応があり、裏がえぐれている場合にはそれなりの対処方法があります。
どのような方法が一番いいのかは実際に見ないと何とも言えません。
もちろんラミネートべニアが適している場合も考えられます。
そういう処置や矯正を含めてしっかり見てもらえる先生を見つけましょう。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
歯が補強されるかどうかは、あまり関連がないように感じます。
TCHは、意外に治すのがむずかしいことを思います。
夜の場合ですが、マウスピースの使用も考える必要があるかと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
たろたろ 様、初めまして。
夜間就寝時のブラキシズムでお困りの事と拝察申し上げます。

文面より推測致しまして、TCHはあるかもしれません。
更に、夜間就寝時の歯ぎしり、噛みしめ癖が強いように思われます。

ラミネートベニア法は、歯の強度を増したり、補強の目的で、使用される事はあまりありません。
(歯の厚みは、有る程度回復出来ますが、強度はあまり期待は出来ません。)

歯の咬耗を防ぐ為に、夜間就寝時に、スプリントを使用されることをお勧めいたします。

かかりつけ歯科医で、ご相談されてみて下さいね。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
現在の状態で張り付けると、その歯だけが当たるようになりますので、矯正後スペースが確保できた状態で付けるのであれば可能です。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索