NSU 様
う蝕(
虫歯)の治療後、頬がふくれたのですね。これで経験なさったように、歯が悪くなってから治療に行くといろいろなことが起こります。これからは、悪くなくても定期的に歯科医院に通い、予防に心がけてください。
さて、ご質問から察すると「頬のふくらみは
麻酔液がたまったからだ!」とお考えのようですが、
麻酔液はそんなに長く局所(その部分)にたまって残ることはありません。頬のふくらみは、
う蝕(
虫歯)を起こした細菌が神経の穴にまで入っており、その細菌が
根尖(歯の根の先)から外に出て、
膿をためているのだと考えます。
きれいに治療をしても、お越しになるのが遅れるとこのようなことが起こります。幸いに「痛みはない」とのことですが、痛くないから大丈夫なのではありません。今、通院の先生に最後までキッチリと治してもらう必要があります。
「今痛くないから」と治療を途中で中断すると後々大変なことが起こることもあります。ぜひ最後まで通い、その後は悪くなくても定期的に歯をきれいに(歯の周りについた細菌の固まりの
プラークやそれが堅くなった
歯石などを取ってもらう)ことをお勧めいたします。
そうすると、後々痛い思いもあまりなく、ご自分の歯で一生食事ができるようになります。ご自分の歯で硬い食事でもしっかり噛める人は高齢になっても問題を起こすことが少ないことが知られています。ぜひすばらしい一生を送ってください。