歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/22

麻酔をしたところに口内炎ができました。麻酔の副作用ですか?

いちぢく様56歳女性
3日前に右上2番のC2の歯を削るため、麻酔をしました。
2日間くらい痛みが出たので見てみると、注射をした所に口内炎ができていました。
段々治ってきていますが、副作用なのでしょうか。
その日は少し風邪気味でした。
そして、アレルギー体質です。
5日後にまた、奥歯のC2の処置のために麻酔をします。
口内炎が治っていれば、先生に痛みが出た事、口内炎の事を話さずに、また麻酔をかけてもらっても大丈夫でしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯科の麻酔薬には止血剤が入っています。
それにより麻酔時間が長くなり止血効果があるということで、通常そういうものを使用することがほとんどです。
ですが、止血剤ということは粘膜の虚血が一時的に起きて、それによって口内炎が発生するということが時にあります。
副作用といってもいいかもしれません。
粘膜が薄い方は特にそうなりやすいです。
口内炎ができたことを伝えればそういう粘膜の薄いところには麻酔を避けるようにするなど出来るので、一言口内炎ができたことを伝えておいてもいいと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
刺入点に不快症状が出ることは、頻度的に多いかと思います。
7日程度でよくなると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

薬・麻酔に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索