こんにちは。
かなり前に欠けてしまった右下2番の歯の事について相談したいです。
まず、一回目の治療の時には中の掃除をし、白い変な味がする物を詰められました。
ですが、どうも寝ているときに
歯ぎしりをしてしまっていたり、無意識にその歯をグイグイ舌で触ってたりして、その
詰め物?が取れてしまいました。
ここから激痛が走り、市販の痛み止めしか無かったのでそれを飲みましたが、効いても1〜2時間のものでした。
そして妙に歯がグラついてる感覚や、
歯茎の痛みも・・・。
二回目の治療では「ああ、ちょっとグラグラしてますね。しかも
化膿してます。あと歯にヒビが入っているかもしれないです、神経を取りましょう」と言われましたが、その日は風邪気味でずっと口を開けられる状態では無く、熱もあったので再度
詰め物をして頂きました。
そして痛み止め(ロブ)と
化膿止め(クラリス)を処方してもらいました。
これが10/27までの事です。
ですが・・・全く効きません・・・。
というか痛みが以前より増し、その歯の下の
歯茎?
歯肉?が硬くなって歯よりそこが痛いです。
勿論先生には相談します。
そして質問です。
1、神経を抜くより
抜歯してもらったほうが早いのでは?
2、
化膿したまま治療で使用する
麻酔は効くのでしょうか?
乱文ともに長文失礼致しました。