歯のお悩み相談詳細

ご相談

2014/10/06

口臭が気になり歯石取りをしましたが、次回の治療内容に不安。

かりん様55歳女性
お世話になります。

口のニオイや歯茎からの出血が気になったため、歯周病が進んでいるのでは?と、近所でも評判の良い歯医者さんへ通い始めました。
小児歯科としても人気があり、歯科用CTの導入や院内感染予防対策など、積極的に取り組んでいる感じで良いと思っています。

気になっていた歯周病はそんなに進行しているわけではないようで、ただ今後のことを考えて歯石取りをしっかりするなどのケア、及び古くなった詰め物などの交換をしていこうと説明されています。

私が不安を感じているのは下記の点なのですが、これは一般的な治療なのでしょうか?

1.根元の方の歯石取り

先日見える範囲の歯石取りは上下終わったのですが、次の時は麻酔をかけて歯茎の中にたまっている歯石をとっていくと言われています。
これでニオイもとれるはずと言われているのですが、ここまでする必要があるのでしょうか?
また行ったほうが良い治療なのでしょうか?
この治療によって起こるかもしれない不都合はないのでしょうか?


2.古くなった詰め物の交換

3箇所ほど、以前いれた金属の詰め物の交換をするとのことです。
その際に保険外のものにしてはどうか?と勧められています。
正直見えない部分ですし、そこまでする必要は感じないのですが…。

またそもそも痛みが出ているわけではないのに、詰め物が古くなっているというだけで取り外して交換する必要があるのでしょうか?
被せ物をはずして交換すれば、その治療の際に歯を若干であるとしても削ってしまうことになるでしょうし、予防過剰のような気がします。

という2点です。

以前お世話になっていた歯科医師からは「やたらといじって削りたがる歯医者からは逃げなさい」と、アドバイスされました。
ただ現在の流れとして、痛みが出ていない部分を剥がして予防的に治療するというのは普通になっているのだろうか?とも思ったりしています。

前回の治療時にもうちょっと質問しようとしたところ、畳み掛けるように担当医に言われてそれ以上は質問できない雰囲気でした…。
複数の歯科医師のいる歯医者さんなので、担当医を変えていただこうか?とも思いますが、顔は合わせることになるでしょうし、それも勇気がいるなぁと悩み中です…。

長くなってしまいすいません。
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
1
> ここまでする必要があるのでしょうか?
> また行ったほうが良い治療なのでしょうか?
> この治療によって起こるかもしれない不都合はないのでしょうか?

歯茎の中の歯石を取るところまでを歯周初期治療といいます。
ポケットが4mm以上あったり、実際に歯石が残っている場合にはぜひ行った方がいい治療です。
起こるかもしれない不都合は、知覚過敏が起こりやすいということです。
歯周病が進行している場合にはそれでも行った方が良いですが、そのメリット・デメリットを考慮して行います。


2
> 正直見えない部分ですし、そこまでする必要は感じないのですが…。

レントゲンで見て、その必要性があるかどうかを吟味して行えばいいと思います。
虫歯になっていないかどうか聞いて、特にそれが問題ないようであれば変える必要はないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
お口の匂いの件ですが、ほとんどが歯の汚れ、舌の汚れと言われています。
深い部分に歯石などが付いているようでしたら、取ることは悪いことではありません。
きれいになりますが、やや歯肉が下がることはあります。
歯周病の治療としては、ある程度仕方がないとは思います。

詰め物の件ですが、虫歯などでない場合ご自身の希望優先で構わないと思いますし、担当の先生との相性もありますので問題はないかと思いますが、同じ治療方針であることも、ある程度覚悟も必要です。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
かりん 様、初めまして。
転居後の歯科治療の方針に戸惑いの事と拝察申し上げます。

実際にかりん様の口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、確定的な事は申し上げられませんが、

> 1.根元の方の歯石取り

> 先日見える範囲の歯石取りは上下終わったのですが、次の時は麻酔をかけて歯茎の中にたまっている歯石をとっていくと言われています。
> これでニオイもとれるはずと言われているのですが、ここまでする必要があるのでしょうか?

歯周病に罹患している方、歯肉縁下歯石が沈着している方へは、一般的に歯根部の歯石除去を行います。
特に中等度以上の歯周病の方は、これをしないと歯周病は治りません。


> また行ったほうが良い治療なのでしょうか?
> この治療によって起こるかもしれない不都合はないのでしょうか?

歯肉の腫れ、発赤、出血、等のある方、歯肉縁下歯石が沢山付着している方の歯石を除去しますと、炎症性の歯肉が普通の健康な歯肉に戻ります。
その際歯肉が引き締まりますので、一見歯肉が痩せて、歯が少し長くなった様な感じを呈します。


> 2.古くなった詰め物の交換

> またそもそも痛みが出ているわけではないのに、詰め物が古くなっているというだけで取り外して交換する必要があるのでしょうか?
> 被せ物をはずして交換すれば、その治療の際に歯を若干であるとしても削ってしまうことになるでしょうし、予防過剰のような気がします。

これは、実際に拝見致しておりませんので、充填物の交換の是非は判断が出来ません。
御心配でしたら、セカンドオピニオンで、他医の診断を仰ぐ事も選択肢の1つです。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索