歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/09/28

授乳中のため、虫歯の治療を最小限にしたいです。

いいだ様31歳女性
銀歯の隙間に黒ずみ(2ミリ程度)があります。
痛みはなし、授乳中の為、虫歯治療を最小限にしたく、麻酔と痛み止めを使いたくないです。
質問が四点あります。

一点目
子の代謝機能が安定する四ヶ月目から治療する方が、子にとってより安全なのか。

二点目
子の月齢が二ヶ月だが、虫歯が進行する前に早めに治療すべきか。
授乳間隔はどのくらい空けるか。

三点目
一点目と二点目を比べた際に子の安全に対するリスクが少ない方はどちらか。

四点目
母乳移行リスクがある、麻酔や痛み止め抗生剤以外の、治療中の薬剤に関しては母乳移行リスクは無いと考えて良いか。

その他、ご意見やアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 一点目
> 子の代謝機能が安定する四ヶ月目から治療する方が、子にとってより安全なのか。

それはそうだと思います。


> 二点目
> 子の月齢が二ヶ月だが、虫歯が進行する前に早めに治療すべきか。
授乳間隔はどのくらい空けるか。

むし歯が小さいならもう少し先延ばしにしてもいいと思います。
(それほど心配なのであれば、そのほうが精神衛生上いいと思います。)


> 三点目
> 一点目と二点目を比べた際に子の安全に対するリスクが少ない方はどちらか。

わかりません。
今回のリスクというのは何か起きる可能性があるというリスクであり、実際にどういう具体的なものがあるのかすらわからないリスクです。
あくまで何が起こるかわからないというリスクと安全性を比較することは出来ません。


> 四点目
> 母乳移行リスクがある、麻酔や痛み止め抗生剤以外の、治療中の薬剤に関しては母乳移行リスクは無いと考えて良いか。

麻酔薬に関してはリスクはないとされています。
抗生剤も産婦人科でも使用されることがあります。(妊婦に対しても)
ですから、何が何でも使用できないというものではありません。
しいて言うなら、痛み止めはカロナール以外は使用できません。
それ以外の薬についても何か起きる可能性があるかもしれないというリスクがあるため使用を控えるように、という事が言われています。
実際に臨床試験が行われていない、という事です。
(人体実験になるため、そもそもその薬の安全性を確かめる研究そのものが出来ないという事です。ですから答えがありません。それが、何が起きるのかわからないことがリスクという事です。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 一点目
> 子の代謝機能が安定する四ヶ月目から治療する方が、子にとってより安全なのか。

まず早急に治療が必要かどうかで判断してもいいと思います。


> 二点目
> 子の月齢が二ヶ月だが、虫歯が進行する前に早めに治療すべきか。
授乳間隔はどのくらい空けるか。

それはかかりつけの先生との相談でいいと思います。
授乳は関係ないと考えます。


> 三点目
> 一点目と二点目を比べた際に子の安全に対するリスクが少ない方はどちらか。

どちらも同じかと思いますので、治療が急を有するのかどうかの判断でいいかと思われます。


> 四点目
> 母乳移行リスクがある、麻酔や痛み止め抗生剤以外の、治療中の薬剤に関しては母乳移行リスクは無いと考えて良いか。

私はそう思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索