歯のお悩み相談詳細

ご相談

インプラント治療前に骨補填材が流れ出てしまいました。

匿名希望様45歳男性
歯の再植治療を受けていましたが、不調に終わり、再植した歯を抜歯してインプラント治療をすることになりました。
抜歯時に骨が不足しているとのことで骨補填材を注入、メンブレン?の上から縫合、その上にレジンで蓋をされました。
4日後に蓋のレジンごとメンブレンが取れてしまい、骨補填材が全て流れ出てしまいました。
次の診察時に状況を説明したところ、すぐに連絡しなかったことを叱責され、そのような人はインプラント治療をしない方が良いとまで言われてしまいました。
すぐに連絡をしなかったことは私の失敗だったと思いますが、取れてしまうまでかなり気をつけていたので、全責任が私にあるような言われ方に疑問を感じております。
歯科医の先生の処置方法にも問題がなかったのか、ご見解をお聞かせ頂けると幸甚です。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
ソケットプリザベーションを行ったんですね。
4日後に蓋のレジンごとメンブレンが取れてしまい、骨補填材が全て流れ出てしまった、という事なんですね。

歯科医師の処置が正しかったのかどうかという点についてはわかりません。
ですが、

> すぐに連絡しなかったことを叱責され、

もしすぐに連絡していたとしてもそのリカバリーが出来るとは思えません。
という事ですから、もしインプラントをしても、例えば失敗しても責任をとってくれるとはとても思えません。
適切な処置を行っていたとしても、失敗することはあり得ることですし、そのリカバリの責任については歯科医師が負うものだと思います。
ですから、そんなところでインプラントをすること自体やめたほうがいいのでは、と思います。


> そのような人はインプラント治療をしない方が良いとまで言われてしまいました。

幸いなことにこのように言っているわけですから、今の時点でその歯科医院でインプラントをすることはやめて、他のところに替わられることをお勧めします。
ただ、実際に処置を行ったソケットプリザベーションの費用は掛かっても仕方がないと思います。
ソケットプリザベーションが必ずうまくいくというわけではない処置になるからです。
そして実際に結構高い材料を使用しているという事は現実にあったことです。
その点だけはご理解ください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
この処置の場合、比較的多く起こる状態ではあると思いますので、再度処置をしてもらうのがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

インプラントに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索