歯のお悩み相談詳細

ご相談

ブリッジが1週間で破損。先生の意見がころころ変わり不信です。

さとこ様40歳女性
こんにちは。さとこと申します。
ブリッジ破損について、そして返金できるかについて質問です。

左下の親知らずそして6、5、4、3の五本が銀歯ブリッジだったため新しい歯医者さんでセラミック(ジルコニア)に変えてもらいました。
3月から7月まで約半年もかけてオールセラミックにしましたが一週間で破損。
現在は仮歯です。

院長が一人の歯科ですが最近は親知らずの神経は残しておいたほうがいいと言われ、破損した後は親知らずの神経は抜こう、いつかはインプラントかなぁ、と意見がころころと変わり、正直通うのが怖く不信です。

こういった場合セラミックブリッジの返金は可能ですか?
他の歯医者に通った方が良いですか?

よろしくお願いします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
返金より、おそらく無料にて再製してくれるのではないでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
基本的には医療における料金というのは単純に成功報酬で決まるわけではありません。
いわいるセラミックの「物」の値段というわけではないからです。

たとえば医科のほうで成功率40%の手術をしたとき、その料金、うまくいかなかったからと言って返金してくれ、ということはないと思います。

今回のようにすぐに破折した原因は何かということを考えて、例えば親知らずの被せの厚みを強度を上げるためさらに増やすために神経を今回は取るというようなことが行われることはあり得ます。

医療は最初から既成のものがポンっと入るものではなく、術者と患者さんがその目標に向かって一緒に頑張ってその結果をつかみ取って行くものという側面があることをご理解ください。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
さとこ 様

保険外診療の難しいところだと思います。
ブリッジのように複数の歯に及ぶ治療の場合、1本でもダメになると、ブリッジそのものの交換ということになるケースが多いです。
どのような治療でもそうですが、限界があることも事実です。

歯は神経を抜かないほうが長持ちすることは事実です。
神経を取ってしまうと、割れやすくなったり、細菌が侵入しやすくなるため、虫歯になり易くなることもあります。
しかしながら、深い虫歯の場合、温度刺激に対して、なかなか痛みがとれないとお気の毒になるケースもあります。
そんな時は、状況をお話しし神経をとることもあります。
将来的に不安がある歯に対して、抜いた場合はインプラントかなぁとおっしゃったのかもしれません。

返金は難しいかもしれませんが、どのくらい持つのか、短期間でダメになった場合は、どのようになるのか、あらかじめ説明を受けておいたほうがよいでしょう。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
さとこ 様、初めまして。
セラミックブリッジの破損でお困りの事と拝察申し上げます。
実際にさとこ様の口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、確定的な事は申し上げられませんが、一般的には、製作物の不具合が有った場合は、再製作で対応致します事が多く、返金に至る事はかなり少ないです。

セラミックは、審美性に優れる半面、破折等の危険性があるのも事実です。
さとこ様の事例が、
1.設計に問題があったのか
2.製作レベル(技工段階)に問題があったのか
3.元々の咬み合わせに問題があったのか
4.ブラキシズム(噛み締め癖、夜間就寝時の歯ぎしりTCH等)に問題があったのか
検証が必要と思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

医療ミス・不信に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索