歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/14

知覚過敏の症状が強くなりました。神経を抜かずに治療できますか?

みたま様48歳男性
知覚過敏になり、冷たいものだけではなく、熱いものもしみだしました。
それだけではなく、飲み食いしていない状態でもしみたり痛みが出始めたので、かかりつけの歯科医を受診しました。
レントゲンを撮ってもらいましたがなどの症状はありませんが、歯にヒビがあるかもしれないとの事でした。
レントゲンでは細かいヒビとかは写らず判断ができないとの事でした。
一応多めのシミ止めと抗生物質をもらい1週間後、経過処置のため受診予定です。
ただ、あまりにも痛い場合、神経を抜かなければならないとの事でした。
できれば神経を抜きたくありません。
抜かないで治療できる方法はありませんでしょうか?
神経を抜くと歯がもろくなります。
今まで、大事にしてきた歯がなくなる可能性があるので嫌です。
今、処置後は処置する前よりましですが。
まだ痛みはあります。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯にひびが入っている可能性があるのであれば、神経を取ってしっかりとした処置をしたほうが歯が長持ちすることもあります。
いきなり真っ二つに割れてそれが歯根にまで及ぶと、神経を取るというようなものではなく、歯そのものを抜かないといけなくなることもあります。
そうなってから何とかしてくれ、と言われても、どうすることもできないというような経験を私もしています。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
知覚過敏ですが、悪化すると残念ですが神経を取る必要が出てきます。
神経の枝葉から感染が起こるからと言われています。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索