歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/07/10

歯周病で骨吸収が起きている歯を経過観察しています。

そうひめ様27歳女性
下前歯の正面4本分の部分が歯周病による骨吸収が起きている状態で、歯並びが酷くガタガタになっています。
また、そのうち3本は歯の神経が死んでおり、ミイラ化している状態で、現在経過観察となっています。
この場合、前歯が骨吸収によって歯が抜けるより前に抜歯、または骨再生の治療をするべきなのでしょうか?
骨吸収が起きている場合 、骨の厚さが足りないと差し歯が出来ないというネットの情報を見聞きした事もあり、とても不安です。
また、4本一気に治すとして大体相場の値段は幾らくらいになる事が多いでしょうか?
かかりつけ医での次の診察は8月の初めに予約を入れております。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
どう治したいんでしょうか?
厚みがないとさし歯ができない、という情報はどういう意味でしょうか?

例えばインプラントをしたい、という時に骨の厚みがないと難しいことがあります。
出来ないわけではなく難しいということです。
そういう治療であれば早めのほうがいいかもしれません。

でも入れ歯でいい、ということならできるだけ今の状況を長く持たせたほうがいいでしょうし、ブリッジにする場合でも早く抜くことにどれだけのメリットがあるのか不明です。

状況によって方針は様々いろいろ変わってきますし、どういう治療を希望するかでもいろいろな選択肢があり、それによって費用も1万円から数百万円くらいの差が出てきます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
将来的にどのような処置を望むかで違うとは思います。
保険内なのか保険外なのかで違うので、かかりつけで相談しましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索