歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/05/08

親知らず抜歯後10日経ちますが、疼くような感じと口の中の変な味が続いています。

ペンギン様31歳女性
親知らず抜歯後の痛み、違和感が引かない点について、相談させてください。

親知らず下2本が頭が少し出た状態で、放置していてもデメリットしかないとのことで、10日前に口腔外科にて一気に2本抜歯しました。
当日は静脈鎮静麻酔で行いました。
歯茎切開→骨削り→粉砕抜歯でしたが、麻酔が切れた後もしびれなどはなく、主治医によると手術は成功したとのことです。
2泊3日の入院後、自宅で様子を見ていました。

抜歯後5日頃まで両方とも鎮痛剤が必要な状態でしたが、次第に落ち着きました。
ただ、6日目の夜から左下のみ「抜歯直後の変な味・痛みのぶり返し、左のこめかみから顎下まで熱を持った感じ、歯茎が盛り上がった感覚、微熱」が出てきました。
その後2日間、病院が休みだった+ロキソニンで痛みが抑えられていたため、自宅で様子を見て、9日目に再度口腔外科を受診しました。
診てもらったところ、「傷口は綺麗に治ってきている(自分で見ると左下だけまだ黒ずんでいますが)、感染もない。しびれもない」とのことで抜糸してもらいました。
セレコキシブ200を5日分朝晩飲み切り、それでも痛かったらロキソニンを飲むことと、元々抜歯後14日目に抜糸予定で予約をしていたので、その日にもう一度受診してください、ということになりました。

帰宅後に薬を飲み、一晩経ち、本日で抜歯後10日目です。
微熱はないものの、朝から痛みはスッキリ取れておらず、左下の変な味は続いています。
抜歯箇所自体の痛みは薬を飲んだからか少しマシです。(左下の抜歯箇所のみ、下を向いたりすると拍動する感じはあります)
そして、左こめかみあたり+左下前歯の下あごあたりが神経痛というのか、疼く感じがあり、冷えピタで冷やしています。

4日後に受診予定ですが、このような症状はよくあることでしょうか?(調べると色々なことが出てきて不安になりました。)
セカンドオピニオンをすべきかなど考えています。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抜歯後10日ほどですから、よくある経過だと思います。
人によってその経過はそれぞれで個人差もかなりありますが、どうしても骨に達する傷ですから、まだまだ治るのには時間がかかっても不思議ではありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
親知らず抜歯の際には、想定外の症状が出ることはよくあるかと思います。
まずは受診日に診てもらうことがいいと思います。
また、軟組織が治るのは最低3週間はかかると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索