一般論としてお答えしますね。
第二大臼歯に被せをしたのが取れて折れてしまったんですね。
CAD/CAM冠だったという事でしょうか?
再装着も出来なくなったという事なんですね。
もう一度被せるという事はできない状態なんでしょうか?
抜歯をしないといけない状態という事になったとして、
抜歯をして数か月から半年くらいは
歯肉がきれいに治るのを待つというのは必要な処置になります。
ですから、まだ
抜歯をしていないという事であれば、さらにもう少し待つという事もあり得る話だと思います。
そして何よりも、ここが難しいところなんですが、そもそも
ブリッジが出来るんでしょうか?
7番
抜歯という事は678で
ブリッジを作るという事ですよね。
8番をうまく削ることができるんでしょうか?
相当大きなお口でない限り、物理的に削ることが出来ないと思います。
補管が関係なくても、当院でも7番
抜歯になったという人はいます。
でもその場合、当院ではあえて何も入れていません。
ブリッジをするにしても手前の歯と
親知らずを削って
ブリッジにするよりも、隙間を空けて何もしないという事にしています。
親知らずがない場合でも7番のみの
欠損は放置しています。
どうしても、という事なら
インプラントをお勧めしています。
延長ブリッジは5番6番が10年たたずに
抜歯になる確率が高いので行わない方針です。
もう一つ蛇足ですが、2024年の6月からは金属の被せに関しては補管は算定できません。
補管の対象から外れています。