歯のお悩み相談詳細

ご相談

虫歯治療で膿が出る為、抗生剤を飲んでいるが頬の腫れがひかない

ゆう様32歳女性
こんにちは。
質問させて頂きます。

二月の最後の週に長年放置していた虫歯を歯医者で削りました。
その時が出てきたので、削ったまま次回まで抗生剤を飲むよう言われ、欠かさず飲んでいましたが3月1日にその歯が痛みだし、その日歯医者に行ったら洗浄のみ、痛み止めをもらい帰りました。
そしてその日寝たら次の日から二日間おたふく風邪並に頬と口の中が腫れてしまいました。
その間にも抗生剤は飲んでいます。

それ以降痛みはなく歯医者にも週に2回は行ってます。
ですがその歯のレントゲンを撮ったり洗浄してくれるだけです。

そこで腫れてから抗生剤を1錠から2錠にされ飲んでいました。
腫れはひいてませんがピークの時よりはましにはなりました。
そして一昨日から薬が変わってジスロマックという薬になりました。
ですがその薬になってから鈍い痛みがあります。
腫れも少し酷くなった気がします。
もう20日くらい顔が腫れていて辛いです。

今の歯医者を変えるつもりなのですが大きい病院へ行った方が良いのでしょうか?
長くまとまりがなくなってしまいましたが、上記の状況の場合どの様な歯医者へ行くのがいいですか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
口腔内には細菌が何百何千種類といます。
だいたい多い菌はわかっていますが、特定して処置をしているわけではありません。
なので根っこの管の中のほうから骨のほうに細菌感染しているという状態から推測する抗生剤を投与しているという状態です。
ばっちり効果のある場合もあれば、あまり効果のない場合も考えられます。
ジスロマックの効く細菌ではなかった可能性により痛みが増したのかもしれません。推測です。

内科のように細菌を特定してその上で抗生剤投与を行えばよいのですが、口腔内は体内ではなく体外であり、たくさんの種類の細菌が常にいるという非常に特殊な環境なので、どの細菌によって感染が起こっているのかを実際調べるのはあまり行われていません。
(大学病院などでは大丈夫なんですが、普通の歯科医院では保険では認められず自費になる可能性もあります。)

大学病院がいいというわけではなく根っこの治療に詳しい先生であればいいと思うんですが、紹介してくれるようなら大学病院を紹介してもらってください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
かなり大きなの袋の可能性があるなら、大きな病院、大学病院などを受診すべきかと思います。

腫れがなかなか引かないところをみると、治りにくいものか、難治性のものとも考えられます。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
ゆう 様、初めまして。
顔の腫れで、御難儀の事と拝察申し上げます。

20日間程お顔が腫れておられる事の様ですので、長年放置した歯根の感染が強いものと思われます。
根管治療をされておられるものと思われます。
しつこい感染の様ですので、根管治療はおそらくまだまだ続くものと思われます。

もし御心配でしたら、総合病院の歯科口腔外科で1度診ていただくと宜しいかと存じます。

お大事にどうぞ。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索