歯のお悩み相談詳細

ご相談

歯根端切除にリグロスとb-tcp人工骨を詰めた後、歯茎が膨張しています。

チョビ様44歳女性
宜しくお願いします。
10日前、歯根端切除術を受けました。
その時掻爬した後の穴にリグロスとb-tcpという人工骨を詰めたとのことです。
その後、その切開線から下の歯茎が膨脹したようになっています。
主治医に確認してもその薬が原因だというのは確かとの事ですが、予後についてどうなるか明確な答えをいただけませんでした。
今後この腫れが収まれば良いのですが、ずっと腫れたままはつらいです。
片側健常部位と比べると明らかに腫れています。
そもそも歯根端手術にこのような薬を使うべきではないという歯科医の意見もネット上ではけっこういて、私は自由診療を選択したばかりに余計な処置をされてしまったのではないかと悲しい気持ちになっています。
とても信用して遠方まで通っていた先生でしたのでショックです。
どなたかご意見伺えたらうれしいです。宜しくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
リグロスとベータTCPを使用して歯根端切除術を行ったんですね。

リグロスは、床ずれ、褥瘡性潰瘍の治療薬として使用される薬で、とにかく創傷の治癒の促進効果が高いという特徴があります。
またベーターTCPも骨に代謝して置き換わっていくという材料なので、骨がやせてしまうという事を防ぐという意味からは有用な材料だと思います。
もちろん両者とも高い生体材料なので、理想的には使えるなら使ったほうがいいと思います。
骨はどんどん痩せていく方向には行きやすいので、どちらかというと多目に盛ってだんだん痩せてくるというというのが理想的な治癒という事になります。

リグロスは歯茎の腫れたような感じが少々長引くこともありますが、ずっとそういう状態というわけではありませんから、気長に治癒を待ってみてください。
 
もちろん骨補填材や再生材料を使用しなくても歯根端切除を成功させるという事が基本的にはできるという事は重々承知の上ですが、使用することがだめというわけではないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
どちらもエビデンスがあるものですので、問題はないように思います。
もう少し経過を見てもいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索