歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/12/19

子供の床矯正について心配なことがあります。

ふち様40歳女性
7歳6か月になる長男の歯列矯正についてです。
下の前歯が3本抜けて、2本永久歯が生えてきましたが、もう1本生える隙間はなく、すでに歯がかさなっている部分がみられます。
生えてきた永久歯2本も隙間がないために、内側へ少し傾いて生えています。
上の歯はまだすべて乳歯で抜けてもいません。

3週間前から、近所の一般歯科で床矯正を始めました。
おおよそ10mm下の歯を広げる必要がある、とのことなのてすが、治療が長期化すると子どもが飽きちゃうから、どんどんネジを回して広げてください、と言われました。
目安は1ヶ月に1mmと説明書にはあるのですが、それよりも広げて大丈夫なのでしょうか?

また、母であるわたしは、成人してから顎切り手術と抜歯ワイヤー矯正を経験しております。
遺伝が大きいのかもしれませんが、息子は下顎がかなり小さく、床矯正で歯の間を広げて、きちんと顎の骨の中に歯が収まってくれるのか心配です。
歯肉退縮、歯根吸収などを心配しています。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
施術している先生の選任行為なので、他の先生がどうこういう事は差し控えたいと思います。

あと、将来的にどうなるのかということですが、これもだいたいの予想はついたとしても(もちろん詳しく調べたうえでの話です。)、歯肉退縮や、骨の中に歯がしっかりと埋まるかどうかまでは予測困難です。
お子さんは身長何センチまで伸びる予定ですか?
175センチくらいは伸ばせますか?
そういう質問を小児科の先生にしても、答えてくれません。
誰にもわからないことです。
矯正はその都度、成長度合いを見ながら少しでも理想的な方向へと導くもので、すべてがうまくいくというわけにはいかないというのが現状です。
(特に床矯正の一期治療でうまくいくかどうかは不明です。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
必要以上に急に広げるとが合わなくなりますので、気を付ける必要があります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

矯正に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索