歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/08/02

カリソルブで治療後、薬剤で歯が溶けていく可能性はありますか?

ちはる様50歳女性
カリソルブで虫歯を溶かして、虫歯を除去する方法で2ヶ月前に治療しました。
時々しみたりしますが、薬剤が虫歯に残っていて、歯が溶けていったりする可能性は考えられますか?
ちなみにカリソルブをやっている歯科は少ないですが、あまりいい治療法ではないのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
カリソルブそのものは悪い治療方法ではないと思いますが、実際にしたこともなく、勉強不足なのでコメントできません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
この方法の是非ですが、正直わかりかねます。
悪くはないものなのでしょうが。学会等でもあまり聞くものではありません。

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
ちはる 様

カリソルブを使って治療してもらったのですね。良かったと思います。
質問は次の2点。

> 時々しみたりしますが、薬剤が虫歯に残っていて、歯が溶けていったりする可能性は考えられますか?

その歯を診ていないのでなんとも言えませんが、
1)しみるのはいつ頃から出始めましたか。術後ずっと続いているのでしょうか。
2)最近しみはじめて徐々に強くしみるようになっていますか。
3)最近しみはじめて、ずっと同じような感じ。
4)最近しみはじめて、しみたりしみなかったり。

1)、2)の場合は一度歯科医院で診察を受けられた方が良いと思います。
3)、4)の場合はそのまま様子を見られたらいかがでしょうか。
しみる場合そのしみる刺激を少しずつ加えると歯髄腔(歯の中の神経や血管を入れている穴)の中に自分でカルシウムを沈着させて自然に刺激をあまり感じなくすることがあります。
少ししみるからと刺激を加えないといつまでも同じような感じが続くことがあります。
以上のように、あまりしみるのが酷くない場合は様子を見られるようお勧めします。
だんだんしみるのが酷くなる、あるいは歯が痛くなるとかの場合は早く受診されるようお勧めします。


> カリソルブをやっている歯科は少ないですが、あまりいい治療法ではないのでしょうか?

カリソルブを使う治療は自費になることが多く、保険を中心に成り立っている日本の治療では導入があまり進んでいないかもしれません。
ただ、インターネット上であまり出てこないということですが、カリソルブを使った治療を希望される患者さんにはカリソルブを使った治療をする先生はいると思います。
歯髄を痛めずに神経を温存する治療(歯科保存学といいます)を心がける場合は使って治療をします。
ただ、時間がかかるとか、感染象牙質(細菌が入っている部分)をどこまで削除するのか判断が難しい部分もあります。相当う蝕が進み、う窩ができている(う蝕細菌が象牙質内に入っていて、神経にまですでに少数の細菌は入っていると考えられる症例が多いので)神経を残して行う治療法としては患者さんの相当の理解がないと手をつけにくい事情があり、一般的に広く、多くされる治療ということになりにくいのかと想像します。
治療法は保存を心がけるということで、決して悪い治療法ではないと考えます。
むしろ良い治療法ではないかと考えます。

いただいたメールからは良い治療法を選択されたと思います。
落ち着いて経過を見て、先生を信用し治療を受けてください。
早く良くなるよう願っています。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索