上顎左上5,6を舌でなぞるのと、右上5,6を舌でなぞる。
この2点につきまして、舌の感覚が違います。
始めにつきましては、感覚としましては、前という感じです。
後につきましては、右という感じです。
下顎は左下3から後は歯がありません。
右下は4から後は歯がありません。
義歯、
クラスプをつけています。
この様な状態で物を噛んでいます。両方とも良く噛めます。
アーモンド類等が入った袋の中身をペロリと食べ尽くします。
これにつきましては、うっすらとした記憶で、数の多い数十年ぶりの感覚です。
歯肉には痛みはありません。
歯並びにつきましては、上下とも良いと思いますが、舌の感覚が前と右という様に違いがあります。
両ほっぺたを膨らませて食べています。
これにつきましても、数の多い数十年ぶりです。
身体の健康は定期健康診断では良くなってきていると思っています。
頭につきましては、これにつきましても良くなってきていると思っています。
何とかランニングでテストがあるのですが、仕事の延長線で間違ったら完璧に仕上げています。
またまた長くなってすみません。余計な事を述べてしまいました。
そこでですが、今まで述べた事を鑑みて、
歯並びが良くても舌の感覚が違う事は有りうるのでしょうか?
ふと思い出しました。上顎左上2の
差し歯が取れたままでいます。