歯のお悩み相談詳細

ご相談

2022/11/23

奥歯のブリッジ治療に料金の誤差はあるのでしょうか?

ひろ様58歳女性
奥歯のブリッジ治療を受けました。
欠損歯1本で3本のブリッジを保険適用で作成(金属)してもらい、最終日、装置時の負担金が2万円でした。
奥歯では1万円前後が相場だと情報があるのですが、こんなに料金の誤差はあるのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
料金についてですね。
ブリッジだと本数が多くなるので高くなりますね。
被せの費用は1本でだいたい6千円くらいになります。
それが3本、そこにセット料、再診料や医学管理料、その他などがかかってくるので2万円近くなることのほうが普通です。
1万円くらいという情報は古いか間違っていると思います。
金属の値段は15年程前と比較して1.5倍とか2倍とかいうレベルで高騰しているのではなく、10倍になっています。
1g300円だったものが3000円になっています。
べらぼうに高騰しています。
相場と保険での基準価格との差額で10年以上ずっとその価格差で損をしてきたのが歯科医院です。
特にウクライナの問題でさらに高騰したので、実態に合わせて保険の価格も
修正され、やっと少しまともになってきました。
そのため金属の被せ物の費用が高くなっているんです。
その金属を使用して加工して作るブリッジです。
1本の歯で数グラム使います。
それでも諸外国と比べてその費用は断トツで安く抑えられています。
支払価格は上がっていますが、歯科医院がもうけているわけでは決してありません。
そういうこともぜひ患者さんには知ってもらいたいと歯科医師は思っています。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
奥の歯の部位により値段が変わることがあります。
必ずしも画一的な金額ではありません。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ブリッジに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索