歯のお悩み相談詳細

ご相談

2022/06/26

歯周病と食いしばりで奥歯が動揺し、ズキズキと痛みます。

ミナミ様34歳男性
定期的に歯のクリーニングをしていましたが、歯周病食いしばりで5月の半ばごろから右上の7番が動揺してきました。
急遽マウスピースを作成し、就寝時に付けていましたが6月頭頃から痛みが出始めどんどん酷くなってしまい、歯医者さんと相談しながら痛み止めと奥歯を噛み合わせないよう削ったりでなんとか耐えていましたが、痛みが取れずに神経の処置をしなければダメそうです。
ただ原因、というか何処がどう悪いのかが判明しないのが腑に落ちないです。

現在の症状は
・お昼前と夕方と深夜12時頃にズキズキと痛む
・奥歯で何か噛むと30分後くらいに痛む
 (噛む力が強いと顔半分が痛くなるくらい激痛)

レントゲンを撮って貰いましたが、歯の周りは黒い縁のようになっていますが根っこ付近にはないそうです。
かかりつけ医は「動揺してるから痛い」と言っていましたが、それだけでしょうか?
私的には歯根膜炎かなと思いましたが、1ヶ月も続くものでしょうか?

かなり辛いので神経の処置をしてもらう予定ですが、見当違いなら勿体無いなと思いまして相談してみました。
よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
それだけ痛みがあるのであれば、神経を取るということも見当違いということにはならないと思います。
もしかしたら歯にひびなどが入っているということも考えられます。
その場合には最悪抜歯になってしまいます。
神経を取って痛みがなくなるかどうかを見てみないことには、次に打てる手はないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
神経があっても歯にヒビが入ったり、割れていることもままあります。
動揺することで歯周病が悪化する傾向もありますので、痛みが増す可能性はあると思います。
根が全体的になると歯根膜炎だけではないように思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索