いつもお世話になっております。
4月頃から日に数回口の中に薬のような味がします。
4月には花粉症の薬を服用していたので、初めはその薬の味が残っているのかと思っていました。
でも薬の服用をしなくなってからも続いています。
3月末から逆流性食道炎の症状が出始めましたが、薬の味が胃から上がってくる感じではなく、かかりつけの胃腸科の先生も胃が原因ではないとのことでした。
同じころから就寝中の歯の
食いしばりが強くなり、日中何かに夢中になっている時に上下の歯をくっつけていることがあり、それを離した時とかあくびをした時に薬の味を感じることがあります。
かといってわざとあくびをしたりげっぷをしたり歯を強く噛んでみても薬の味がするわけではないのですが…。
かかりつけの歯科の先生にも相談したのですが、数年前に根の治療をしたところから薬が出てきているわけではないし…歯が原因ではないのではと言われてしまいました。
でも私の感触としてはやっぱり口の中が原因なのではないかと思うのです。
半年以上前からエクエル、亜鉛、ビタミンDのサプリを飲んでいます。
食いしばりが強く、口の中がぬめるような感じも少しあります。
口臭は特に気になりません。
原因がわからないのが不安です。
先生方のご意見もお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。