度々ご質問させてもらっています。
率直に歯科医院での
レントゲン等と整形外科での
レントゲン等との違いにつきまして、何処がどう違うのか?教えていただけないでしょうか?
と言いますのも、職場検診で良く
CT,
MRI検査をしています。
CT,
MRI担当者に歯等に話して神経が圧迫されているのではないか?と話した事があります。
義歯を撮って検査を終わった事があります。
今年の1月半ば頃、職場で滑り整形外科で同じ様に撮りました。
機器内は全く同じ音がしました。
整形外科では、
義歯を着けたままでしました。
ブリッジが取れた状態です。労災扱いになっています。
科学の進歩は目まぐるしいスピードで進んでいます。
私の知っている限り、間違いは無いと思います。
CT,
MRIは立体的に写し出される、との事。
筋肉の病気もわかるそうです。
過去の記憶で伸びたり縮んだりする事も判断できる、そうだったと思っています。
長々とそれた内容になってしまいましたが、そこでですが、歯科医院での
レントゲン等につきまして、同等の撮影って出来る物なのでしょうか?
私個人的に年齢が経ってしまいましたが、これからが期間をくっつけて、本領を発揮できる時期だと思っているところです。
好き勝手に書いています。
プラスチック模型で完成出来ない物でしょうか?