歯のお悩み相談詳細

ご相談

2022/04/16

歯科治療の治療範囲について教えてください。

まあと様62歳男性
現在歯科医院に通院している私です。
先日、総入れ歯前の金属の混じった義歯クラスプと言うのでしょうか?これにつきまして、右側が高くて噛むと痛い!と言う事で削ってもらいました。
現在は前よりは良くなった様な気がしています。
当日の歯科医師によりますと、何かあったら来てください!とおっしゃっていました。
今度来る時は3ヶ月後です。歯石取りの予約です。
そこで、タイトルで表している様に、歯科治療の治療範囲につきまして思い当たる事があります。
私なりに調べました。ネットは便利な物です。
色んな神経、血管が蔓延っています。
それと、頭蓋骨との接合部分、半月円板と言うのでしょうか?
間違っていましたら、ごめんなさい。
削る事で自ずとズレが生じる事になります。
神経、血管が思い当たります。それに筋肉があります。
現在舌でなぞったところ、上顎右半分が持ち上がっています。
削りました。思いっきり噛みました。そして、削りました。
両方で噛める様になった。結果的にこの様になりました。
元々、小児歯の時は両方で噛めていた様に思っています。
永久歯左上2番目が内側に入り、歯と歯が当たる時が一番頭が冴えていました。
それに、気持ちよく話しかけていました。息を吸いながらでも話が出来ました。
もちろん、息を吐きながらでも話が出来ています。
思いつく状況をそのまま述べています。
話す事で脳みそに血液を送るポンプがある事を思い出されます。
治療範囲につきまして、歯科分野では何処まで出来るのでしょうか?
乱筆乱文になった様に思っています。
上手く伝わりました?でしょうか?お答え頂けたら有り難いです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
入れ歯は義歯とも言います。
なくなった組織の形態的な回復と、機能回復を行います。

例えば、足がなくなったら義足をはめます。
義足になったら元々の足とは違いますよね。
子供のころ歩けてた、、、といっても足を失ったら思い通り、全く違和感なく歩くということは難しいですよね。
でも義足をはめることにより最低限歩けるようになりますよね。
そのためには機能訓練が必要で慣れも必要ですよね。
それと同じことです。

脳への血流などを測定することは歯科ではできません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
歯科の治療の範囲となりますと 基本的には顎口腔となりますので、義歯を入れたことで何か異変があるとなりますと、まずは、義歯を外した状態と入れた状態を極力一致させるような調整が必要になると思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

義歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索