2週間前に左下の
親知らずを
抜歯しました。
CTも撮り、神経ギリギリだがまたいではいないから大丈夫だと言われ、20分位の予定でした。
当日は思うように抜けず、途中から四分割にすることになり、それでも根っこが抜けず、かなり苦戦しておられ1時間以上かかりました。
処方された痛み止めを飲みましたが、当日の夜は痛みと出血で一睡も出来ませんでした。
翌日、消毒に行った時に、先生からは止血のために糸を強く絞めたために、腫れと痛みが酷く出たと言われました。
抜歯までにもう一度診せるよう言われ化膿止めと痛み止めを処方されました。
その後腫れは少しずつ引きましたが、痛み止めを1日3回飲むくらい痛みはありました。
抜糸してから痛みは我慢できるほどにはなりましたが、噛み合わせると左側がズキっと痛み、物が食べ辛い状態です。
どの歯が痛いかも分からず、上下共に左側全体に痛みがあるように感じます。
また唾を飲み込むたびに、傷口に圧がかかるような痛みのような感覚があります。
どちらも我慢できる為、痛み止めは飲んでいませんが、この痛みは時間と共に治るのでしょうか。
周りにも
親知らずを抜くのが大変だった方は何人もいますが、そこまで痛みが長引くことはなかったそうで不安になりました。
腫れや出血などはありませんが、もう一度受診した方がよろしいのでしょうか。