> (1)摂食障害により嘔吐を毎日ではありませんが、約7〜10年間程繰り返していました。
> 一年前のつわり中に嘔吐はありましたが、それを除けば現在は克服しており4〜5年間は嘔吐してません。
> この過程のみで歯を見ないで酸蝕症の可能性はどの程度でしょうか?
ほぼ酸蝕歯かと思います。
この場合、裏側、噛む面が溶けているはずです。
> (2)以前も質問させていただいたのですが、本日診察してもらった際に透けていることを相談したら、そういうものだと言われました。
> 1の習慣を踏まえたら酸蝕症なのでしょうか?
エナメルが薄くなり、透ける感が出ると思います。
> (3)酸蝕症に詳しい歯医者さんをWeb上でワードで探しても近所で出てきません。
> ホームページの書き方など、どいうポイントで判断したら良いでしょうか?
詳しい方はそうそういません。
大学病院歯科がいいと思います。
> (4)歯の先端が上下透けてみえ、冷たいものもしみます。
> 歯には穴のような様子は見られません。
> 酸蝕症の場合、このレベルは初期、中期でしょうか?
これだけでは何とも言い難いと思います。
> (5)この年で酸蝕症だった場合、年を取ったら歯はなくなってしまいますか?止められるものですか?
フッ化物使用、予防処置、修復処置でなんとか行けると思います。