歯のお悩み相談詳細

ご相談

2020/09/27

フッ素入り歯磨き粉を使用後、洗口液を使ったらフッ素が流れる?

ワタシ様20歳女性
こんばんは。
私はいつも寝る前の歯磨きでは歯磨き粉は歯医者さんなどに売っているcheck upのフッ素入りの歯磨き粉を使ってます。
歯を磨いたあとすぐにコンクールの洗口液でうがいをしています。
そこで質問があるのですが、フッ素入りの歯磨き粉を使って磨いた後すぐにコンクールの洗口液でうがいをするって言うことは、フッ素は落ちている?ということですか?
フッ素入りの歯磨き粉は意味ないということでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
フッ素入りの歯磨き剤の使用後、コンクールを使用することに関してですね。
意味はないことはないと思います。
もちろんフッ素の濃度は多少は下がると思います。
ただフッ素の効果は口腔内に残っているものを飲み込むことも当然含んでの効果です。
歯磨きをしてる時も多少はフッ素がのどから体内に入っています。

ただこのような予防というものの効果について定量的に測ることはできません。
健康のために運動をする、、、お酒を飲まない、、、タバコを吸わない、、、どの程度の運動が良いのか、お酒を飲まなかったら、タバコを吸わなかったら、あくまで統計的にこのようなことが良いとされているものであり、個々の予防的な行為に関して効果がなくなるとは言えないと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
ワタシ 様、初めまして。
高濃度フッ化物配合歯磨剤使用後のうがいについて、お知りになりたい事と拝察申し上げます。

平成29年度より、欧米諸国にやっと少し追い付き、わが国でも1500ppmのフッ化物を歯磨剤(歯磨き粉)に添加する事が可能になりました。
現在メーカー品の歯磨剤には、1450ppmのフッ化物が配合されています。(子供用を除く)
フッ化物の効果を発揮させる為に、メーカーでは、歯磨き後のうがいは、少量の水で行う事を推奨致しております。

ただし、歯磨剤には他にも多数の成分が含有しておりますので、私の場合は、がっちりうがいをして、その後「フッ素洗口」を行っています。
コンクールでうがいをなさる場合は、少し時間をおいてからなさるのが宜しいかと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
多少は残っていると思いますが、出来ればこの2種は別々に使われた方ががいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

予防に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索