歯のお悩み相談詳細

ご相談

2020/08/11

歯並びが悪く糸ようじを入れられない場合のメンテナンス方法は?

おさるのジョルジ・ワグネル様26歳男性
最近糸ようじを使って歯垢除去をおこなっているのですが、下の歯並びが悪く、糸ようじすら入れるのに大変苦労するほどです。
なので、基本的に歯間に挿入するまでに糸ようじが切れてしまいます。
無理やり入れると歯茎から出血したり、強引に歯間に挿入しているせいか、下の前歯がどんどん前に動いているように感じています。
このような場合、歯間のメンテナンスはどのようにするのが適切でしょうか?
一応ですが歯の矯正も視野に入れております。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
おさるのジョルジ・ワグネル 様。
前歯の歯列不正で、歯間の清掃が困難な事と拝察申し上げます。

基本的にデンタルフロスが通らない所は、それ以上の清掃は困難です。
歯並びの矯正も視野に入れる事は重要です。
一度矯正歯科で診て頂く事をお勧めいたします。

一口に矯正歯科といっても、その実態(技術力)はピンからキリまで様々ですので、きちんとした実力のある矯正歯科を選ぶ1つの選択肢としまして、下記の基準を御紹介致します。

1.日本成人矯正歯科学会認定医
2.日本矯正歯科学会認定医
3.日本臨床矯正歯科医会会員
4.自立支援法(育成・更生医療)指定医療機関

1〜4のどれかを標榜している医療機関は、一定水準以上の技術レベルの施設です。
ホームページ等で調べる事が出来ます。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯間部の清掃をしたいんですね。
とてもいいことだと思います。
基本的にはお書きになっているように歯と歯の間を糸で清掃するというのが良いと思います。


> 強引に歯間に挿入しているせいか、下の前歯がどんどん前に動いているように感じています。

これは違うと思います。
歯がだんだん重なってきたために余計に糸ようじが入りにくくなって来た、という方がつじつまが合うと思います。
糸ようじではなくてフロスを使って清掃をするほうがやりやすいかもしれません。
(ワックス付きのものもありますし、前後に長くこすれる分、入りやすいかもしれません。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
キチンと歯が並んでいるのであれば、問題なく糸ようじが入るような気がします。
ご自身でが難しいのであれば、定期的なメンテナンスがいいと思われます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

予防に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索