歯のお悩み相談詳細

ご相談

抗生剤にアレルギーがある。抜歯時はどうしたらよいですか?

たまゆら様41歳女性
ジェニナックで痙攣したことがあります。
また、慢性副鼻腔炎の治療でメイアクトを飲み続けて全身痒みが出て以来、セフェム系もつかっていません。
キノロン系、セフェム系でアレルギーあった場合、抜歯の時はどうなるのでしょう?
クラリスは副鼻腔炎で使いすぎて、歯茎の痛みには効きません。
ある歯医者で相談したら、抗生剤が使えないからイソジンでうがいするしかないと言われました。
また、他の歯医者ではペニシリン系なら大丈夫と言われましたが、他の歯医者ではセフェム系に近いからペニシリン系も駄目と言われました。
私はもし抜歯歯茎が腫れバイ菌が入ったらどうしたらいいのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抗生剤を使用しないで抜歯をするのが良いと思います。
ペニシリンは危険でしょう。
抗生剤抜歯の時に投与するのは日本では当たり前に思っていますが、世界的に見ると少数派です。
抜歯をして感染をしてどうしても、ということになると、ホスホマイシンというアレルギーの出にくいものを使用すればいいのですが、最初からの投与はできないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
使用可能な抗生物質ですが、お近くの大学病院の口腔外科の先生に相談してみましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

薬・麻酔に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索