歯のお悩み相談詳細

ご相談

2022/07/09

麻酔なしの治療を受け入れてくれないのはなぜでしょうか?

ジッパー様32歳女性
私は麻酔が苦手で、なおかつ薬品を極力使いたくないので、歯医者ではよっぽどのことがない限り麻酔は使ってほしくありません。
ですが、今まで何軒かで麻酔なしを希望しても断られ、麻酔をされてしまいました。
最近やっと麻酔拒否ができる歯医者(Aとします)を紹介してもらうことができました。

Aでの検診で、以前行っていた歯医者(Bとします)で入れたセラミックが欠けて虫歯になっていたので、Bの保証があるかもしれないということで電話してみました。

Bでは以前も麻酔拒否ができなかったのですが、ダメ元で聞いてみると「痛みにより神経が死ぬリスクがあるのでできません」と言われました。
しかしそのあと「先生によってできる人もいます」となり、最終的には「動かないでいてくれるならどの先生でもできます」と。
言うことがコロコロ変わるのです。
その時点で信用できないと思い、結局Aで治療をすることにしたのですが、神経が死ぬということが不安になりAの先生に訊いたところ「そんなことはないので麻酔なしでできます。」とのことでした。

Bでは以前、虫歯治療した1週間後くらいにまた痛くなり、取り残した虫歯が進行していたようで神経を取ることになったことがあります。
このようなことはよくあることなのでしょうか。
もししっかりと虫歯を取ってくれていたら神経を抜かずに済んだのに、と思います。

Bが、「神経が死ぬリスクがある」と言ったのは下手だからなんじゃないかとか、めんどくさい患者の相手をしたくないということなんじゃないかとか考えてしまいます。

失った神経は戻らないですし、もうBには行かないのでいいのですが、自分の歯のことだから真相を知っておきたいです。
・Bは何のために麻酔なしの治療を拒否したり、そのあとできると言ったりしたのでしょうか。
・Bの治療で失った神経は、本来失わなくてよかった神経なのでしょうか。
・なぜほとんどの歯医者で麻酔なしの治療を受け入れてくれないのでしょうか。

文章がわかりづらくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
すでに神経を取って、被せている歯に関しては麻酔なしで処置できると思いますし、小さなむし歯であれば麻酔なしで出来ると思います。
でも深いむし歯はやはり麻酔なしではしんどいですし、耐えられるようなものではありません。
そういうことで麻酔が必要、不必要ということがころころ変わっているんだと思います。
真相については状況が正確ではないのでわかりません。

麻酔なしで痛みを我慢して仕方なくそこで埋めると、結局むし歯の取り残しで再発が早いことがあります。
かと言って無理してむし歯を取ると痛み出し、その時に麻酔をしても効かなくなることもあります。
そうなってからなんで麻酔を最初にしてくれなかったんだ、と文句を言われることも多々あります。
そういう経験があるので麻酔なしでの処置は出来れば避けたいというのが歯科医師の気持ちです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ・Bは何のために麻酔なしの治療を拒否したり、そのあとできると言ったりしたのでしょうか。

現在は極力無痛治療をするように言われていますので、そのためかもしれません。


> ・Bの治療で失った神経は、本来失わなくてよかった神経なのでしょうか。

それは正直わかりません。


> ・なぜほとんどの歯医者で麻酔なしの治療を受け入れてくれないのでしょうか。

先にも述べましたが、そのような理由です。
が、痛くても静止できるのであれば問題ないかとは思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索