歯のお悩み相談詳細

ご相談

2021/07/01

歯のクリーニング後の検査で出血し、歯周病と診断されました。

山様45歳女性
虫歯と思っていた歯が歯医者で歯周病と診断されました。
歯の隙間をチクチクと金具で触る検査をして、出血があり、その中の数本に歯周ポケットが4ミリある歯がありました。
(噛みしめ癖と歯並びが悪いのが原因で歯茎が下がってるとも言われました)

同日の午前中に、他の歯医者で定期クリーニング、午後は専門医のいる歯医者へ虫歯治療を目的に行き検査という流れなのですが、先月かかりつけ歯医者で定期チェックされた時は「出血はない」と言われましたし、歯周病と言われたのも今回が初めてです。
これから歯周病の治療をする予定なのですが(歯周ポケットの中の歯石を掃除して取る?)、同日に歯のクリーニングに行ってしまったせいで、クリーニング後の敏感な歯茎から出血が出てしまい歯周病と誤診されたんじゃないかという不安と、誤診だった場合に、する必要のない歯周ポケットの中の掃除をして歯茎が痛んでしまわないか心配です。

(1)クリーニング直後なので歯茎が敏感になってしまいそれが原因で出血が出たという事はありませんか?

(2)歯周ポケット2〜3mmの歯と4mmの歯があったのですが2〜3mmでも出血をしたら歯周病と診断され、歯周ポケットの中の掃除をするのでしょうか?

(3)歯周病ではない歯でも歯周病治療(歯周ポケットの中の掃除等)をしても大丈夫でしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> (1)クリーニング直後なので歯茎が敏感になってしまいそれが原因で出血が出たという事はありませんか?

当然あると思います。

> (2)歯周ポケット2〜3mmの歯と4mmの歯があったのですが2〜3mmでも出血をしたら歯周病と診断され、歯周ポケットの中の掃除をするのでしょうか?

とりあえずはすると思います。


> (3)歯周病ではない歯でも歯周病治療(歯周ポケットの中の掃除等)をしても大丈夫でしょうか?

もちろん大丈夫です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> (1)クリーニング直後なので歯茎が敏感になってしまいそれが原因で出血が出たという事はありませんか?

検査の際に使う機材ですが、かける圧が決まっています。
通常は汚れがあったり、炎症が存在すると出血します。


> (2)歯周ポケット2〜3mmの歯と4mmの歯があったのですが2〜3mmでも出血をしたら歯周病と診断され、歯周ポケットの中の掃除をするのでしょうか?

病気の疑いあり、さらに現在進行形に値する歯周病と考えることが多いと思います。


> (3)歯周病ではない歯でも歯周病治療(歯周ポケットの中の掃除等)をしても大丈夫でしょうか?

はい、きちんとしたエビデンスに基づくものであれば問題ありません。

池村 光代 先生からの回答

池村 光代
東京都
京橋歯科医院
池村 光代先生
ポケットが4mmとのことなので歯周病と言えます。
歯周病治療は継続的に行う必要がありますので、主治医を決めて通うことをおすすめします。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

歯周病に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索