よろしくお願いいたします。
20年以上前に転んで折った前歯2本の再
根管治療を昨年末よりしています。
片側は順調に進み2月位で薬を入れて蓋をするところまで終わっていますが、もう1本がすぐに痛みが出たりでなかなか進まない状態です。
その度に
抗生剤を飲んだり蓋を外し圧を取ったりして治療が進みません。
4月にやっと薬を入れて詰めるとこまで行ったのですが、何回も痛みをぶり返したのでそのまま1ヶ月
仮歯で様子を見る事になりました。
蓋をした数日後、痛みはなかったのですが
歯茎に
フィステルができました。
すぐ受診したのですが人気の歯医者の為先生の診察はなし。
歯科助手さんに診てもらい、先生の指示で
抗生剤が出て腫れがひどくなったり痛みが出たらまた連絡するよう言われました。
薬を飲みひどい腫れは引きました。
しかしまだ腫れはありましたが痛みはなかった為次回受診まで様子を見ました。
今週1ヶ月ぶりの受診で今までやった様な唇にフックを掛けて歯の中をゴリゴリと掃除?して薬を詰める処置をしてもらいました。
(先月薬を詰め蓋をしたという処置をやり直した、ということなんでしょうか?)
しかし
フィステルは相変わらずあります。
これはこのままおいたら消えるものなのでしょうか?
ネットでみると
切開や
抜歯などと出て本当に恐怖です。
先生方のご意見をうかがいたいです。