10年くらい前に
虫歯により神経を抜いた右上の奥から2番目の歯が、1ヶ月くらい前から急に痛み出したので歯医者にかかりました。
まだ神経が残っていたとかで中が膿んでいるとの事で根の治療に入りました。
1回目の治療で神経を殺す薬を入れて仮の蓋をして1週間後に再診。
その際『刺激のある薬を使ってますので痛み止めを処方しますが、それでも痛かったら蓋を外して中の薬を洗い流して下さい。』と言われましたが特に痛みもなく1週間が経ちました。
2回目の治療の際、仮の蓋をはずすのにも痛く、また神経を殺す薬を入れて一週間後に再診。
そして先日3回目の治療がありましたが、まだ痛みがあり神経を殺す薬を入れました。
しかし今回は入れた直後からジンジンと痛く2日経った今もまだ痛みます。
耐えられない痛みではないですがジンジンする感じが1日中続いています。
ロキソニンを処方されているのでそれを飲んでいますが、痛みがあったら蓋を外して洗い流していいと言われたものの我慢できないほどの痛みではないし、ロキソニンを飲み様子をみています。
この痛みは神経に効いている証拠の痛みなのか不安になり、お尋ねしました。
また、これでまた神経が残っているようなら、このまま神経を殺す薬を使って痛みがなくなるまで次のステップにはいかないのでしょうか?
それと神経を殺す薬の痛みはどのくらい続くのでしょうか?