歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/01/23

上顎が強く張る感じが続いています。考えられる原因はありますか?

ハナヤギミイル様45歳女性
上顎が強く張る感じに苦しんでいます。
口の中からグーで押されている様な感覚です。痛みやヒリヒリする感じもあって辛いです。
場所は上顎の全体や真ん中、前、奥、喉の方など様々で、歯や歯茎にも響いて歯が痺れたり、歯茎が腫れる感じもあります。
歯茎歯周病もありますが、この症状の影響で更に辛いのではと感じます。
下の歯や歯茎まで響く事もあります。
また、頭や体を動かすと全体が揺れる様な感覚や、重力の方に引っ張られる感じがあり、頭に響き口が疲れて辛いです。
痛みや強張りで喋りにくいし、食べにくいです。
また、顎の動きがスムーズじゃ無くて固いものが噛めません。
更に、枕に触れている頭の部分に強い圧迫感を感じ、歯に響き歯がグングンと脈打つ様に痺れます。
日中ソファーにもたれた時も感じます。特に後頭部が強いけど横向きでも辛いです。
耐えて寝落ちして目覚めた時、圧迫感や痺れは弱まっているけどゼロにはなりません。

症状が強い時は、頭部がモヤモヤする、舌が痛い、唇やその周囲が浮腫んで痺れている様な感覚などがあり、最近になって鼻の下辺りやその近くの歯が痛いと感じる事があったり、歯の痺れが強い時に一瞬歯に痛みを感じることもあります。
夕方から夜に特に症状が強く、他に食後、座り姿勢が続く、スマホ中、調理など下を向く姿勢が続く、疲れた時にも強まります。
朝や動く作業に集中している時、人と会ったりして緊張感がある時は比較的穏やかですが、何も症状が無い時は無く、一日中辛いです。
昨年の秋になんとなく噛みにくいなど少し違和感を感じてから、頭部の圧迫感など徐々に症状が増え、強さも増して来ました。
長く放置してしまい悪化したのだと思います。

先月この事で歯科を受診して、その後耳鼻科も受診しました。
耳鼻科では「耳鼻科的な問題は無いので歯医者さんに任せてみては」と診断を受けました。
そして先日歯科の3回目の受診日でしたが、まだ原因も分からない状況です。
その歯科は急な対応よりも総合的に治療を進めていくタイプで、すぐ解決しないかもと危惧しつつ、最新の機器があったり、複数医師がいて各分野の専門家がいると言う事で選びました。
初回にカウンセリング、レントゲン、歯の検査、2度目は歯石除去など、3度目から歯周病虫歯の治療になりました。
噛み合わせのチェックはしてくれましたが、顎や口腔内の詳しい診察はない状況でこちらから聞くまで特に話も無く、3度目の時にカウンセラーの方に聞いた答えは「原因はまだよく分からない、上顎の症状に繋がるほど歯が悪い状態ではない」との事でした。
初回に症状を伝えてからひと月経ち次の予約まであと2週間あり、辛くて待てなくなってきました。
耳鼻科も歯科も行った時に比較的症状が強くなく、辛さが伝わっていないような気もします。

歯科以外のかかりつけ医など他に頼る先が無く、こちらに聞いてみることにしました。
歯科での反応からすると歯科的な問題でも無いと取れなくも無いですが、この症状から想像出来る歯科口腔外科の範囲の病気はあるのでしょうか?あるとしたら何ですか?
また、このまま今の歯医者に委ねるべきか、歯医者を変えるべきか、今の歯医者に病院の口腔外科を紹介してもらうべきか、あるいは他の診療科を受診してみる必要があるのかアドバイスを頂きたいです。
ちなみに、歯科に通うのはずいぶん久しぶりで、歯石も多くありましたが、歯石を取ってみたところそこまで歯の状態は悪く無く、親知らずも抜かなくて良いと言われました。
また、持病やアレルギーや怪我も無く、通院も服薬もしていません。大きな病気や手術の経験もありません。

主な症状は上に書いた通りですが、以下に他に気になっている症状も書きます。
かえってややこしくなるかもと思いますが一応書いておきます。
上に書いたものも以下のものも以前には無かったものです。

下を向いた時にの下に何か挟まっている様な違和感
上顎や鼻の奥の方や喉元の辺りがミシミシという
片側の頬の下部が僅かに腫れている気がする
ここ数日、夕食後の疲労感が強い
急に上の歯の力が抜けてガクンと落ち、下の歯に強く当たったり舌を噛んだりする
歯科治療や歯磨きで長時間口を開けていた後は辛い
元々、顎関節症の様な噛む時のゴリゴリ音などはたまにあったが、この状況になってから増えた

以上です。
長文読んでいただき有難うございます。
ご回答よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
TCHはありませんか?
ネットで調べて対策まで行ってみてください。
まずはそれで症状改善できることを祈ります。

顎関節症から顔の痛みなども生じることも考えられます。
その原因としてもTCHがあるので気を付けてみてください。

そのうえで、口腔灼熱症候群、舌痛症、といった言葉を検索してみてください。
そして、それらに対応している病院などを探すという事も有効かもしれません。
漢方薬局などで対応していることもあるようです。
またペインクリニックで対応しているようなところもあるようです。
歯科でも対応しているところはありますが、大学病院などで、どの大学でもというわけでもない、というのが実情だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
一般開業医ではなかなか難しい状況かと思います。
やはり、お近くの大学病院歯科で一度診てもらうのがいいように思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

その他に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索