歯のお悩み相談詳細

ご相談

再根管治療中ですが、痛みが引きません。原因は何でしょうか?

krm様51歳女性
どうぞよろしくお願いいたします。

30年前に根管治療した左下7番が痛まれて、再根管治療を半月前からしております。
ひと月ほど前から痛みを訴えていたのですが、レントゲンでは根の先は黒くうつらなかったようです。
そして、半月前に歯科用CTを撮っていただき、ほんの少し黒い程度にうつったとのことです。
7番は4本根っこがあると思うのですが、黒くうつった前側の2本だけを再根管治療中です。
ですが、なかなか痛みが引きません。

痛みが引かない原因が知りたいです。
黒くうつってなくても、後ろの2本の根にも炎症がある場合も考えられるのでしょうか?
CTの画像で問題なければ、後ろ側は治療しなくても心配いらないでしょうか?
消毒はまだ2、3回しかしていないので、このまま治療を続けていけば、じきに痛みは治まりますか?

かかりつけ医の先生は、後ろ側は問題ないので、あえて手を加えない様子です。

痛みと不安で夜も眠れなくなり、少しうつ状態です。
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
痛みが引かない原因については実際に診て、いろいろ処置をしてその反応を見たり、外科的に実際にその根っこを精査してみないことにはわかりません。

ただ、30年問題なかった歯の根っこの先に問題が起きたとして、それが同時に起きる可能性というのは低いと思いませんか?
レントゲンでその反応の結果、黒い影が出てくるのは数か月かかります。
今その反応が起き始めているということだと思います。

想定できることは根っこの先の感染ですが、その感染源として上部からの漏洩、根尖部の再感染、それに加えて、歯根破折セメント質剥離、そういったことも考えられます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
CTで見ていますので、不必要な治療はいらないとは思います。
もう少し綺麗になれば、痛みは徐々に落ち着いてくるのが普通かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索