歯のお悩み相談詳細

ご相談

根管治療後の痛みが引かず、歯茎も腫れています。

しおさば様35歳女性
半年ほど前に右上の奥歯の銀歯が噛むと痛む為、いつも定期検診に行っている歯医者で診ていただきました。

根管治療をしていくことになりました。
根っこを掃除し、消毒、薬を入れセラミックの型を取っていただきました。
ここまでに3ヶ月。
次回セラミックを被せましょうとなっていましたが、薬を入れたあと、2週間程経過してもどうも痛むので歯医者に電話し診ていただきました。
薬を入れたあとなので痛むのでしょう、個人差がありますが痛みがひいていきますよ、と言われたので帰宅。
そこから3週間ほどずっと脈を打つような痛み、歯茎もポコッと腫れてきていてやっぱりおかしいなと思い電話をし、診ていただきました。
レントゲンを撮り診察していただきましたが、根っこから出ている薬の量?長さ?は特に問題ありません、様子を見ましょう、と言われ帰宅。
次の予約は更に3週間後、痛みも腫れも変わらず診察していただくと、何も伝えられずいきなりちょっと痛みますよ、と歯茎を押さえられ激痛の中、を出されました。
そして様子見か、やり直しかどちらにしますかと聞かれやり直しを選択。
薬を入れなおして終了。

更に3週間後の診察で脈うつ痛さは無くなったものの、ほっぺの上から軽く抑えると痛みがあると伝えるとCTで撮影し診察。
画像確認すると根っこの1本の下がまだあり、の骨が溶けているからほっぺを押さえると痛むとのこと。
薬は上手く入っているのでこれでが消えてくれるといいんですが、もし消えなければ抜歯という治療を考えなければいけませんと言われました。
副鼻腔の膜も炎症を起こしているので、蓄膿症からくるだったら耳鼻科に行っていただくしかありません、とも言われました。
蓄膿症と言われたことは1度もありません。
ちなみにラバーダムを使用して治療します、と伝えられたのですが、1度も使用されることはありませんでした。

自費治療で別の歯医者で精密根管治療をしたいなと考えております。
そうする際に、現在診察していただいております歯医者で支払ったセラミック代15万円はどうなりますでしょうか。

よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
自費の治療費については特に決まりはありません。
主治医にどうなるのか尋ねてみましょう。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
転院で問題はないと思います。
が、治療の際のお金ですが返金はかなり難しい状況かと思います。
その医院との話し合いにはなると思いますが。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索