歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/04/14

抜歯後の歯茎の中に、神経のカスを残したままにしたらどうなる?

ぺり様60歳女性
ご多忙中の所宜しくお願い致します。

昨年1月より(8年前に神経を取った歯)の歯茎フィステルと痛みが出て根の治療を行いましたが、その歯茎から目の下あたりまで(右頬)軽い痛み?違和感があり9月に抜歯
違和感が残っているので仮歯のまま現在に至る。
主治医は「神経痛かな?」と大学病院の歯科を紹介されCT検査。
「(1)抜歯後の骨の形成が一般的からすると遅れている。(2)歯茎の中にカス(神経の?)が少し残っている…。ただそれが痛みや違和感の原因かはわからない。再度根の治療(カスを取る)をするのもありだが、逆に痛みが強くなることも考えられる」と言われました。

長くなりましたが、治療について決めるにあたり一番気になるのは、
(1)そのカス?をこのまま歯茎内に残したままだとどうなるのか?
今後、悪さを起こす可能性もあるのか?菌が悪さをする?
痛みや他の歯にも影響を起こすとか?
それとも自然消滅する?

(2)先生方でしたら、このような場合、再度、根の治療を進めますか?
それとも、本来の治療(ブリッジ)で終了させますか?

現在くらいの違和感(昨年よりは弱く感じる)ならこのまま一生我慢は出来るので、再度根の治療で痛みが増幅するかもと思うとその治療をする覚悟が出来かねています。
ただ、今後、悪さを起こすなら、今チャレンジするべきか…。

大学病院からも決断を迫られているので、意見をお伺いしたいと思い相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> (1)そのカス?をこのまま歯茎内に残したままだとどうなるのか?
> 今後、悪さを起こす可能性もあるのか?菌が悪さをする?
> 痛みや他の歯にも影響を起こすとか?
> それとも自然消滅する?

おそらく根管充填材だと思います。
このまま一生何も起きないことが多いです。
時に感染することもあり得ますが、私はあまり見たことがありません。
歯からは離れているので歯に悪さをすることは考えにくいです。
自然になくなってしまうことも時にあります。


> (2)先生方でしたら、このような場合、再度、根の治療を進めますか?
> それとも、本来の治療(ブリッジ)で終了させますか?

骨の中にまで残ったものに関してはそのままにすることが多いです。


> 現在くらいの違和感(昨年よりは弱く感じる)ならこのまま一生我慢は出来るので、再度根の治療で痛みが増幅するかもと思うとその治療をする覚悟が出来かねています。
> ただ、今後、悪さを起こすなら、今チャレンジするべきか…。

今後の予想に関しては誰にもわかりません。
よく効くお薬だけど副作用が心配、副作用が出ないならその薬を飲みたいけど、副作用が出るなら飲みたくない、どうしたらいいですか?という質問と同じです。
誰にもその答えは出せません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> (1)そのカス?をこのまま歯茎内に残したままだとどうなるのか?
> 今後、悪さを起こす可能性もあるのか?菌が悪さをする?
> 痛みや他の歯にも影響を起こすとか?
> それとも自然消滅する?

神経のカスであれば、感染していない場合、自然に貪食されると思います。


> (2)先生方でしたら、このような場合、再度、根の治療を進めますか?
> それとも、本来の治療(ブリッジ)で終了させますか?

一度は再治療するかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索