歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/04/11

抜歯後、血餅がなくなったらドライソケットになる可能性は?

ちゃちゃまる様25歳女性
4月8日土曜日の午前中に抜歯しました。
多分第二小臼歯と呼ばれるところで、明細には難抜歯加算がついていました。
いつもの担当の先生ではなく口腔外科の先生にやっていただきました。
今日で4日目に当たると思うのですが、白いブニブニ(おそらく血餅)が昨日あたりからなくなってしまいました。
痛みは9日の夜がピークで、昨日と今日は鎮痛剤は使っていますが穏やかに過ごせています。
白いブニブニがなくなってしまうとドライソケットになる可能性があるというのを知り、自分もそうなのではないかと不安になりました。
ドライソケットになると食事の時に最も痛みが出ると記載がありましたが、食事は痛みもなく取れています。
今のところ痛みは強くないのでドライソケットではないのかなと思いつつも、歯科医師の方からお話を聞きたいです。
土曜日の15日に歯医者さんに予約をいれています。
本当はすぐにでも行きたいのですが、遠方なのと仕事のため営業時間内に行くことが難しいです。

お聞きしたいのは
(1)血餅がなくなってしまったらドライソケットになる可能性はどれくらいありますか?
(2)ドライソケットを酷くさせない対策はありますか?
(3)上記には書いていませんが、抜歯したあたりから、フロスについた食べカスのような臭いがし、口の中に充満しているように感じます。
対処法はありますか?

写真がないので判断が難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> (1)血餅がなくなってしまったらドライソケットになる可能性はどれくらいありますか?

全部なくなってしまえば、それがドライソケットです。
ただ、全部なくなる可能性は1から2割程度といわれています。


> (2)ドライソケットを酷くさせない対策はありますか?

ドライソケットになったら保護することで痛みが軽減するという方法がありますが、知らない先生、やらない先生も多いです。
痛み止めの服用だけで対応する先生のほうが多いのかもしれません。


> (3)上記には書いていませんが、抜歯したあたりから、フロスについた食べカスのような臭いがし、口の中に充満しているように感じます。
> 対処法はありますか?

今しばらくはそっとしておく方がいいと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> (1)血餅がなくなってしまったらドライソケットになる可能性はどれくらいありますか?

血餅といいますか、造骨に関与する成分が抜歯した部分の骨につくかつかないかによると思いますので、それにより変わってくると思います。


> (2)ドライソケットを酷くさせない対策はありますか?

かかりつけを受診しての処置が最善かと思います。


> (3)上記には書いていませんが、抜歯したあたりから、フロスについた食べカスのような臭いがし、口の中に充満しているように感じます。
> 対処法はありますか?

この症状は歯肉が盛り上がるまではある可能性もあります。
液体歯磨きなどの併用がいいのでは、と思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索