第8回講座 口臭 1

1.はじめに

口臭でお悩みの方は、この写真がとてもうらやましいのではないでしょうか?ぜひ最後までご覧頂くことで、あなたもこんな人間関係が作れるようになります。なお、今回の「口臭」については、「本田式口臭治療」をなさっている本田俊一先生のお考えを基に構成させていただきました。

写真:IVOCLAR・HAKUSUI両社のご厚意による

2.口臭とは

1)他臭症 

自分では気がついていないが、周りから「口がくさいのと違う?」と言われる人。

2)自臭症

まわりの人は「ぜんぜん臭わないわ!」と言ってくれるが、かつて(中学生や高校生時代)「あなた口くさい!」と言われて、それ以来ずっと、自分の口臭に悩んでいる人。

3.自臭症とは

ご自分で悩んでいる方がほとんどです。歯科治療を続けている人で、待合室に「口臭治療」のポスターを貼った直後に、こっそりと「実は私も長年悩んでいます」と打ち明けてくれた患者さんに驚いたことがあります。このように長年、他人に打ち明けられず、一人悩んでいる方が結構多いのです。大きな病院へ行って、口臭値の測定をしてもらっても「数値は低いからあなたは正常です」と治療をしてもらえず、次々といろいろな診療科を受診している人がいます。これが自臭症の特徴です。

4.他臭症とは

ご自分では「健康で、何の問題も感じていない」。しかし、家庭で奥様から「あなた口くさいわよ!」とか、娘さんから「お父さん臭いから、いや!」と言われて、やっと歯医者さんを訪れる人がいます。あるいは奥様に袖を引っ張られて、来院する方もいらっしゃいます。このように、自分では何の問題も感じていない、ことが大問題になります。

5.臭いの元

  1. 臭いの元は、ほとんど口の中に入った食べ物が、口の中にいる微生物(細菌や原虫など)により分解された産物の、いわゆる「細菌のウンコ」の臭いです。
  2. たまに、「息がくさい」と言われて「胃が悪いのかな?」と思う人がいますが、これは、便秘などにより腸内にたまったガスが、血液に吸収され、肺に入り、それが息をするときに口から出てくるものがほとんどです。運動をするなど便秘を解消すると、このような臭いはなくなることがあります。

7.臭いの元

臭いの元はどうして口の中でできるの?

口の中の常在微生物は500種類以上いると言われています。この中で、歯磨きが十分できているお口では、主に酸産生菌というどちらかというと善玉細菌が主流で、臭気物質の産生能は少ないとされています。

一方、歯磨きが十分でない汚いお口の中は、偏性嫌気性、グラム陰性桿菌やスピロヘータという悪玉菌が多くなります。これらは私たちが食べたタンパク質を嫌気的に分解する酵素を作り、アンモニアやアミンを産生し、含硫アミノ酸からメチルメルカプタンや硫化水素を作り、グルコースやグルタミン酸を嫌気的に分解して、酢酸、酪酸などの臭い物質を作ります。だから、歯磨きを十分していない人のお口は臭いのです。