歯のお悩み相談詳細

ご相談

20年前に顎関節症の治療をしたが1年ほど前から痛みが出始めた

あかり様65歳女性
57才です。
20年くらい前に大学病院で左側の治療(パンピング)をしました。
完治は難しいと言われていましたので時々音はしていましたが、痛みは軽かったのでスプリントを使用したりしてなんとか付き合ってきました。

1年ほど前から右側に痛みが出始め、別の病院で受診し、新たにスプリントを作り通院しましたが痛みが増し、口を閉じる時ひっかかる様になり左側も大きな音がします。
こちらでは治療できないと言われ通院をやめました今後が不安です。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
もう一度大学病院に戻ってみてはいかがでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
顎関節症でお悩みですね。
顎関節症の原因は様々あり、たくさんの治療法が混在しているというのが現状です。
特に最近出てきた考えにTCHが原因の一つではないか、といわれています。
TCHについてはネットでその対策までが出ていると思うので検索して実践してみてください。
(お金もかからないし、悪化することはないと思うので是非試してみてください。)

その上で顎関節症の関節腔内パンピングを行ったということは、その術後に癒着などの器質的な変化が起こることがあります。
この場合には開口訓練などが有効になってきますが、実際にどの様な状態になっているのかをわからずに、やみくもに開口訓練をすると逆に顎がさらに痛くなることも考えられます。
その場合やはり顎関節のMRIが撮れるような病院の口腔外科で診てもらう必要があると思います。

川原 正照 先生からの回答

川原 正照
広島県
医療法人社団誠美会 川原歯科医院
川原 正照先生
お困りですね。
いまさら治療をした大学病院に通院するわけにもいかないので、地元の大学病院に問合せして、専門的な治療をしてもらってください。
一般的な顎関節の治療では対処できないかもしれません。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
顎関節症の治療を謳っている歯科医院を訪れるか、歯科口腔外科を標榜している病院歯科に相談してみてください。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
あかり 様、初めまして。
顎関節症の症状でお困りの事と拝察申し上げます。

一般的に、顎関節症の原因や、発症要因には以下の様な事項があります。

顎関節症 の原因
要因として
1.態癖
 睡眠態癖(うつ伏せ寝、手を添えて横向寝等)
 片手頬杖
 両手頬杖
2.夜間就寝時の歯ぎしり
3.噛み締め癖
4.TCH
5.歯の欠損の放置
6.咬み合わせ過蓋咬合開咬
7.不良補綴物
8.片咬み
9.職業病(辛い姿勢を長時間強いられる)
10. ストレス
等があります。

顎関節症学会に所属し、症例数の多い歯科医院で診て頂くことをお勧めいたします。
ただし、すぐに歯を削って噛み合わせを調整する治療を行う歯科医院は、避けた方が無難です。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

顎関節症に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索