歯のお悩み相談詳細

ご相談

短期間に何種類もの抗生物質を飲み続けてもいいのでしょうか?

花梨様48歳女性
初めまして、こんにちは。
只今イギリスにて歯の治療中なのですが、少々疑問がありまして、ご相談させていただきます。
1年ほど前に歯の治療を行いクラウンを付けたところの歯の根?が炎症を起こし、激痛にみまわれたため、抗生物質を処方して頂き飲んでいましたが、痛みが治まらず、もう1種類、別の抗生物質を処方されました。
激しい痛みは治まったのですが、レントゲンを撮ったところ、まだ炎症が治まってないということで、またもう一種類別の抗生物質を処方されました。
が、まだ炎症は治まらずまた1週間分同じ抗生物質を飲むように言われ、飲み終わりましたが、違和感がまだあるので、歯は抜けないと言われ、また抗生物質をだされました。
治療してもまた20%の確率で炎症が起こる場合があると言われ、歯を抜く覚悟を決めたのですが、あまりにも抗生物質を飲み続けているので、不安になってきました。

こんなに短期間に何種類も続けて抗生物質を飲んでいいものなのでしょうか?
他にやり方はないのでしょうか。。。
相談にのっていただけると幸いです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
ギリギリ大丈夫である期間かと思います。
可能であれば、差し歯を外して根の治療が出来ればさらにいいのかと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
抗生物質を長期間服用すると心配ですね。

ただ、例えば医科のほうでは1ヶ月くらいいろいろな抗生物質の投与などは、割と普通に行われていますので絶対ダメというわけではありません。
腎臓、肝臓の機能、胃腸の具合などの副作用に注意すれば投与も可能だと思います。

ただそれよりも根尖病巣のほうが原因であればそこを再度処置するなりしたほうが効果的だと考えるのですが、やはりこの辺りはお国柄というか、考え方、方針が違うのでしょう。

川原 正照 先生からの回答

川原 正照
広島県
医療法人社団誠美会 川原歯科医院
川原 正照先生
どのような抗生物質かにもよります。
一般的に口腔内の細菌に効果のあるものであれば(ペニシリン系やセフェム系)一回の処方で治癒する方向に行くと思います。
細菌の種類によってはそのようなファーストチョイスの薬に対し、効果のないものもありますが、お話だけ聞くと長すぎですね。
点滴で抗生物質を入れるやり方もあるので、そちらをお願いしたらどうでしょうか?

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
花梨 様、初めまして。
異国の地での歯科治療でご不安の事と拝察申し上げます。

実際に花梨様の口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、確定的な事は申し上げられませんが、文面より推測致しまして、抜歯前提の消炎治療なのかなと思われます。

もし、炎症の原因が、根尖歯周炎虫歯由来の化膿性炎症)であればクラウンをはずして、消炎の為の根管治療をした方が、早く消炎される場合があります。

担当医とよくご相談されてみて下さい。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

薬・麻酔に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索