歯のお悩み相談詳細

ご相談

2013/12/08

顎関節症での受診は閉口障害や開閉時の痛みが出てからでも良い?

クリ☆様24歳女性
何度もすみません。

顎関節症のことなんですが、前も相談した通り、私は口を開ける時カクカクと音がし、こめかみは、押さえると右側のみ痛みがあります。

こういった場合、治療は必要なのでしょうか?
経過観察でも問題ありませんか?

私が患者として来たら、どのような対処をするか教えていただけると嬉しいです。
個人的には、閉口障害や、開閉時の痛みが出て来てから受診しようと思っています。

また、深く悩む必要はありませんよね?
質問ばかりすみません。
心配で……。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
TCHについてはお調べになっていただけたでしょうか?
歯牙接触癖と言われるものです。
僕はこの考え方を支持しているだけで、実際の提唱者ではないためあまりここには詳しくは書かないようにしています。

基本的には自分自身で歯を接触させないように自分で意識をする、というのを起きている間中気をつけるだけです。
音だけなら何の心配もいりません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
○こういった場合、治療は必要なのでしょうか?

治療もそうですが歯科を受診してその症状に対する処置を決める必要があります。


○経過観察でも問題ありませんか?

それも一つの治療です。
ただあくまでも、その症状が悪化しないこと、また日中の不定愁訴がないことが大事になります。
日ごろから、歯と歯が触っていないでしょうか。


○私が患者として来たら、どのような対処をするか教えていただけると嬉しいです。
個人的には、閉口障害や、開閉時の痛みが出て来てから受診しようと思っています。
また、深く悩む必要はありませんよね?質問ばかりすみません。心配で……。

女性ですのでやや心配です。
なぜか、若い女性に多く見られる症状です。
ただ、いわれる症状が出てからですと、治療も難しくなる可能性ありです。
一度受診して、的確な判断を仰ぐことをお勧めします。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
クリ☆様。
顎関節症状で御心配の事と拝察申し上げます。

顎関節症状が発症している原因を探る事が重要です。

1.噛み締め癖
2.夜間就寝時の歯ぎしり
3.TCH
4.固い食材を好んで食べる(とば、こまい、するめ、ピーナッツ、アーモンド、硬い煎餅、フランスパン、分厚いたくあん、等)
5.態癖(うつ伏せ寝、片手頬杖、両手頬杖、手を添えて横向寝、等)

特に5番が重要です。

まだお歳が御若いですので、早めに原因を調べ、悪化しない様に対策をとる事が大事です。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

顎関節症に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索