歯のお悩み相談詳細

ご相談

電磁波過敏症のため、レントゲン撮影が不安です。

jun様26歳男性
電磁波過敏症です。
2、3日前から、奥歯が痛くて、我慢できなくなってきました。
しかし、電磁波過敏症のため、レントゲンが不安です。

理解してくださる歯科医院を教えていただきたいです。
できれば、京都市内で。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
レントゲンは電磁波と違うと思いますので、行かれた歯科医院でその旨のお話をしていただければ問題ないかと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
電磁波過敏症ということですが、電磁波のなにに対して反応するのでしょうか?
携帯電話やIHクッキングヒーター、電子レンジなどでしょうか?
では蛍光灯、太陽光、送電線などでも反応するのでしょうか?
電気を使った乗り物、エスカレーター、エレベーター、電車、自動車、そういったものでも反応するのでしょうか?

電磁波過敏症ということをぼくもあまり詳しくないので、どの電磁波に対してどういう反応をするのか、ということがよくわかりません。
レントゲンももちろん電磁波の一種だと思いますが、光も紫外線も赤外線もレーザーもすべて電磁波の一種です。
それらすべてに対して過敏だとは考えにくいのですが、いかがでしょう?

例えばレントゲンはダメで、エンジン、モーターを使った切削器具なら大丈夫であるのかどうか、エアーを使った切削器具なら大丈夫なのかどうか、そういったことをひとつひとつ大丈夫なものダメなものをはっきりさせていくしか治療の手段はないと思います。
(どこの歯科医院でもこの状況は変わらないと思うので、電話でそういった対応ができるかどうか地道に探していくしかないと思います。)

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
jun 様、初めまして。
電磁波アレルギーでお悩みの事と拝察申し上げます。

歯科用のレントゲン装置は、以下の理由で御心配は無いと思われます。

1.通常問題となる高圧線、電子レンジ、携帯電話等とは、周波数帯が異なる。
2.照射時間が極めて短い(標準撮影では、0.1秒〜1.0秒位)
3.デジタル化で更に照射時間が短くなってきている。
4.毎日撮影するものではないし、家電製品と異なり常時電磁波を浴びる事も無い

お大事にどうぞ。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

アレルギーに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索