歯のお悩み相談詳細

ご相談

子供の歯が白濁しています。フッ素の影響でしょうか?

もにょ様55歳女性
3人いる子供のうち2人の子供の永久歯が白濁しています。

上の子は全部永久歯に生え変わり1番と2番の上前歯が生えた時から、横と下の縁を中心に白濁しています。
線上(帯状という感じではないです)光が当たると目立ちます。

下の子は現在上下1番4本、下2番が2本6歳臼歯4本が生えていて上前歯2本は歯の横端が縦にチョークのような白さに白濁し、表面は何かでこすったように白くなって横に線のような白線も入っています。(形成線というものでしょうか?)
表面の白濁は光の下でみると分かり普段はあまり目立ちません。
かかりつけ医にも聞いてみても原因は特定できないとのことでした。

3人のうち2人も白濁していることが心配でネットでいろいろ調べてみました。
2人とも白濁は左右対称に同じように出てるのですがフッ素過剰による可能性が高いのでしょうか?
2歳過ぎから定期的に歯科でフッ素塗布をしてきました。
歯磨き粉は吐き出せるようになってから使用していましたが、小さい頃は水ですすぐ前に飲み込んでいたのかもしれません。
最近調べて分かったのですが今まで使用していた歯磨き粉は市販の900ppm以上のものでした。

歯磨き後にはレノビーゴも使用してきました。
子供が明らかに舐めていた記憶はないのですが、私の不注意で机の上など子供の手の届くところに歯磨き粉を置きっぱなしにしていたこともあり、誤飲があったとしたら、と思うとたまらなく不安になり自分を責める毎日です。
歯は白濁して生えてきてしまったのはあきらめるしかないのですが、もしフッ素の過剰摂取による白濁だとすると歯以外に影響がないのかが今とても心配です。
今後歯以外に害や影響がでる可能性もあるのでしょうか?

また、左右対称の白濁は幼少期の病気などの影響でなることもあるという記事もあったのですが、上の子は生まれてから3歳くらいまでは水ぼうそう、インフルエンザ1回、夏風邪による高熱くらいです。
幼稚園に入ってからはよく溶連菌に感染しています。
下の子は8ヶ月の時細気管支炎になりその後中耳炎に頻繁になりその都度メイアクトやクラリジットが処方されていました。
1歳半くらいに気管軟化症の診断で数ヶ月エリスロシン服用とパルミコートの吸入をしていました。
下の子に関しては2歳半くらいまでは薬を飲むことも多かったのでその影響もありますか?

お手数ですが回答よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
フッ素の過剰というのはその代謝に問題が出るということで、骨硬化症、歯牙の白濁などが知られていますが、白濁は色が変わっているというだけで虫歯にはなりにくいですし、骨硬化症もその後普通の生活をしていればそれほど問題になることは少ないと思います。

インフルエンザ、溶連菌、夏風邪などは外来からの感染微生物によるもので関連はないと思います。

あまり心配し過ぎることはないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
今の現状から、歯以外への影響は心配いらないと考えられます。
また、歯に関しましても現況見た目以外の影響は少ないのではと考えます。
エナメル質形成不全ではないと思いますが、そのようなものではないかとも思われます。

使われているもの、量ですが、当医院の患者さんにもいます。
実際のところこのような予防処置をしていない方にも出現している子がいたような気がします。

白濁部分ですが、分子レベルの話ですので通常に戻すのは無理なようです。
実際いろいろ試しては見たのですが、劇的に変化しませんでした。
が、特に虫歯になったりはしていない子がほとんどですので、安全決められた療法、方法での予防はこの先必要かと考えます。

小さい頃に服用された内服薬ですが、その影響は完全否定できるわけではありませんし、また絶対そうなのかも分かりかねる部分があります。
むしろこの先、虫歯歯周病などにならないように、現在の高いIQを維持されるよう頑張って欲しいと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
もにょ 様、初めまして。

お子様の歯の白濁でお悩みの事と拝察申し上げます。

結論から申し上げますと、お使いの歯磨き剤やレノビーゴの影響ではありません。
文面より判断致しまして、部分的なエナメル質形成不全と思われます。
一般的に良く見られます。
普通に歯磨きをおこない、普通に生活されて、何も問題無いと思われます。

大人になって、もし見栄えが気になる場合は、その時点で考えれば宜しいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

小児歯科に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索