歯のお悩み相談詳細

ご相談

子供の乳歯の神経が死んでいると言われた。様子見で大丈夫?

りんごママ様43歳女性
5歳(年長)の前歯の虫歯は、たぶん幼稚園前2歳頃?からありまして、かかりつけの歯医者さんで診てもらっていました。
その歯医者では進行止めとフッ素のみで、小さい頃は削るなどの治療はしていないとのことです。
ですが、もう大人しく治療出来る最近も削ると痛いからと治療はせず、進行止めのみです。
正面から見て、右の前歯にあった虫歯は穴が開き大きくなり、左の前歯にも虫歯が出来ました。
そちらも少し穴になってます。
2日前の夜に、右側の前歯の色がおかしいことに気付いて昨日いつもの歯医者に行ったところ、神経が死んでる色だと言われ、レントゲンを撮り進行止めを塗って様子を見ましょう、前歯の根本が腫れるようならまた来て、と言われました。
ちなみに、進行止めを塗ってくれても穴の中まで塗っているわけではなく、ほぼ黒くなっていません。

ネットで検索したところ、乳歯の神経が死んでも永久歯には影響がないとありましたが、治療が必要ともかいてあります。
このままなにも治療しないで大丈夫なのでしょうか。
もしこのままにするなら、前歯の腫れ以外に何を気をつけたらいいのでしょうか。
左側の前歯もこのままでは神経が死んでしまう可能性が高いですよね?
せめて、そちらは治療してもらうということはできるのでしょうか。

やや遠いですが別の歯医者さんに診てもらおうと電話しましたが、予約がいっぱいで来週まで診てもらえません。とても不安です。
お手数をおかけしますが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
万が一神経が死んでいるようでしたら、後続永久歯に影響を及ぼすこともありますので、根の治療が必要です。
場合によっては、あえて積極的に乳歯を抜くことも治療の一つになります。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
5歳のお子さんの前歯についてですね。
時期的にそろそろ歯が生え変わる時期だと思います。
根っこの治療についても、腫れていないのであれば下手に手を付けないほうがいいと思います。
すでに根っこは半分溶けて根っこの管も判別できない可能性のほうが高いです。
このまま様子を見ていても大丈夫のような気がします。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

小児歯科に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索