歯のお悩み相談詳細

ご相談

2022/08/26

麻酔をして治療後、上唇の痺れが続いて不安です。

みどりんR様58歳女性
上奥から2番目の奥歯が歯周病で全く噛めなくなるほどしみたり痛みがあるので昨日初めて行った歯医者さんで、麻酔をして削って根本の治療をしました。
帰宅後、(治療2時間後くらい)食事中に鼻の下や頬や唇、上の歯茎の奥あたりに強烈な激痛が走り叫んでも我慢出来ないほどになり歯科に連絡してすぐ診てもらいに行きました。(抗生剤と鎮痛剤は服用済み)
先生は痛みを取るには新たに出てきたを取るしかないと言われ、再び麻酔をしてを取ってもらいました。
ところが、翌日になっても唇と上歯茎、歯の感覚がなく痺れたままです。
前歯も浮いた感かあり辛い状態です。
先生の所に行っても、麻酔は2時間で切れてるので、粘膜にはいろんな神経が通っているから圧迫しているのかもしれないけど、わからないと言われてしまいました。
上唇が痺れてうまく開かないので飲み物もこぼれるし、上半分の歯も歯茎も感覚がないので不安です。
こんな事はよくある事なのでしょうか。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
歯周病がかなり重篤であれば、神経にダメージが有ることもあるとは思います。
親知らず抜歯の際にも神経にダメージがなくとも麻痺が出ることはありますので、しばらく経過観察の後、一度大きな歯科大学病院で診てもらうのもいいかと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
上の歯でそういうことはあまりないと思います。
ただ、腫れているようなのでやはり言われているように何らかの圧迫でそういう痺れが出ているのだと思います。
神経を傷つけているわけではないので、いずれ治ると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

薬・麻酔に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索