歯のお悩み相談詳細

ご相談

ジルコニアの被せ物をキャンセルしたい。料金負担はどうなる?

こーへー様37歳男性
左下7番の歯が腫れてきたので根っこの治療をしたのですが、歯が斜めに生えているのに対して真っ直ぐ穴を開けて貫通してしまい、その穴から器具が折れて歯の中でなく歯茎との間に残っていました。
しかしその説明もされず次回薬を詰めたら治療完了と言われ、出血もあったので別の先生に相談したところ、抜歯せざるを得ないと言われました。
初めの先生の所で左下7番の治療と並行して右上の6番も古い銀歯なので変えたほうがいいと言われ変えたのですが、すぐに取れてしまいジルコニアを勧められ虫歯が原因でないのであればお願いします、という事で型取りまでは終わっています。
ですが2人目の先生に右上の歯も相談したところ、その歯も治療が必要でジルコニアをまだ被せないほうがいいと言っておられました。
なので治療は2人目の先生にお願いしたいのですが、この場合ジルコニアの料金負担はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
製作に入ってしまうと、技工料金の請求も医院側に来てしまいますので、キャンセルするならばできるだけ早い方が良いでしょうね。
その際の治療費については、話し合いになるでしょう。
既に、形成・型取りまで行っているわけですので。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
あまり好ましいことではないですが、治療が不完全であるという状態でジルコニアをセットすることは避けたほうがいいです。
どうしても技工料だけでも払いたいという事なら別ですが、2人目の先生に診てもらうという事なら最初の先生は取りあえず予約だけキャンセルして行かないようにすればいいと思います。
(歯科医師としては言いたくはありませんが。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
ジルコニアをまだ入れてないのであれば問題はないと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索