歯のお悩み相談詳細

ご相談

2020/02/10

義歯の調整代とインプラントの見積り書について。

こりん様37歳女性
88歳の祖父の事です。
祖父は上下総入れ歯なのですが、少し前に上下とも自費でだいぶ高額を出して新しく作り替えました。
しかし、その入れ歯がまったく合わず何度か調整に通っていたのですが、そちらの歯医者から合わないからインプラントを入れましょうと120万円の見積りをもらって帰ったそうです。
しかしその日も入れ歯の調整代として10万円払ったそうです。
今祖父とは離れて暮らしており、まだ見積り書は見れておらず、何本のインプラントとかは祖父もわからないみたいなのですが、話を聞いて不信感を抱いてしまいました。
88歳で見た目もだいぶ高齢の患者さんに、簡単にインプラントを勧めるのは普通ですか?
歯医者を変えさせようかなと考えてるのですが、入れ歯の調整代として払った10万円とかは仕方ないものなのでしょうか?
お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
現時点でどういう状況なのか、どのような調整をしてるのかなどがわからないので、自由診療に関しては他の歯科医師がどうこう言う立場にはありません。
他の歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
保険外診療における治療費については、医療機関と患者さんとの間の契約診療になりますので、高い・安いのコメントはできかねます。
治療方法・料金についてしっかり理解されているのか確認してから治療して頂くようお勧めいたします。
義歯についての装着後の調整料金についても確認したほうがよいでしょうね。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
自費ですので致し方ないかもしれません。
歯科を変えましょう。

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
こりん 様 お返事遅くなりました。
お父さんの義歯のことでお困りなのですね。
お口の状態を見せてもらっていないので、正確にはお答えできませんが、少し前に上下の総義歯(総入れ歯)をお作りになったとのこと。
「少し前」がどの程度か分かりませんが、原則お作りした義歯については最後合うまで診療に当たるのが責任ある態度だと考えます。
「少し前」が1年とか2年以内の場合は、他の方法を有料で(調整費の10万円も含め)提案するのはどうかと思います。
総義歯を責任持って合わせられない歯科医師がインプラントで何とかしようとするのは疑問に思います。
88歳のお父様の体調や、骨密度、生活習慣などはどのように問診をされたのでしょうか。
どのくらい前かは想像できませんが、総義歯を作られたときは既に80歳を超えておられたと思います。
その方の総義歯を「高額で」ということは自費の総義歯だと思いますので、お父様はこれで長く噛みたいと考えて作られたものと想像します。
それを最後まで責任を取らないのはどのような理由があるか聞いてみて良いと思います。
現在の総義歯を引き取って、良心的に調整してくれる歯科医を探されるのが良いのではないかと考えます。
インプラントを検討する前に、現在の総義歯を努力して使えるように(新しい歯科医師を探すことも含め)考えてください。
どうしても、インプラントを考えなければならない状況でしたら、現在のお身体の様子を全身診てもらい、インプラント手術に耐えうるのかどうか検査してからのことにしてください。
早くおいしく噛めるようになれば良いと願っています。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

治療費に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索