歯のお悩み相談詳細

ご相談

オフィスホワイトニング後、バンディングがでました。

ノンノン様42歳女性
教えてください。

先日、1回目のオフィスホワイトニングをしてもらいまいした。
実施後、前歯に縞模様(横)が出ました。

オフィスホワイトニングは4回までと決められているそうですが、ホワイトニングを続けることで、縞模様は消えるのでしょうか?

また、このまま続けるべきか迷っています。
教えてください。よろしくお願いします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
縞模様はバンディングといい、ホワイトニングをすることにより一時的に目立つことがあります。

ホワイトニングをしていくと、白いところは先に真っ白に、そうでないところはまだ白くならずに余計に目立つといった現象です。

しかし白さには限界があるので、ホワイトニングをしていくことによって全体が白くなって、目立たなくなってきます。

やめてしまうよりも、し続けたほうが目立ちにくくなると思われるので、ぜひ続けてください。

名越 充 先生からの回答

大阪府
名越歯科診療所
名越 充先生
 実は、歯の色が全体に同色ではない場合上手くいかない時があります。

例えば、子供の頃にテトラサイクリンという抗生物質を飲んで歯が変色し、歯に縞模様がある時です。ノンノン様の症状がもし、前歯の根元の着色であれば、おそらく3歳前後に飲まれたこの抗生物質が原因と思われます。

この抗生物質は、風邪の時に処方されるシロップにも含まれていることがあり、飲まれた可能性があります。ホワイトニングを行うことにより全体色は白くなるのですが、白くなったためにかえって縞模様が目立ち審美的でなくなる場合があります。

また、灰色がかった歯に対しては黄色っぽい歯よりもホワイトニングの効果が出にくい傾向があるので、テトラサイクリン抗生物質による着色の場合、灰色系や濃い茶色ではその色が薄くなる程度で均一には白くなりにくい傾向にあります。

特に歯の根元の色や縞模様はほとんど変わらない場合があります。

 こうした場合には、オフィスホワイトニングよりホームホワイトニングなど長い期間のホワイトニングを行うことで、ある程度改善することができます。

また着色が強い場合には、オフィスホワイトニングホームホワイトニングを組み合わせて行う方法もあります。

せっかく始めたのですから、あきらめずに担当の先生とよくご相談してください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
ホワイトニングにおいてはその色のぬけかたが思っている以上の場合とそれ以下の場合やこのように予期せぬ事などが起こりえます。

四回まで可能との事であれば 続けてみて 横縞部分を重点てきにホワイトニングしてみるのも良いのではないでしょうか。

ただ、もともとテトラサイクリンなどの影響がある歯の場合、少し縞模様などの影響が残る場合もあります。

山内 美香 先生からの回答

東京都
白金山内歯科室
山内 美香先生
縞模様はもともとのご自身のエナメル質の結晶性の違いなので消えません。

ただ少しホワイトニング後に時間がたつと目立たなくなると思います。
縞が目立つのは、施術直後ではないですか?

直後は乾燥しているので少し目立ちますが時間がたてばなじんでくると思います。

ご自身でも観察してみてください。

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
ノンノン 様

オフィスホワイトニングにより縞模様が出たとのこと。お困りですね。

その歯を以前に強く打ったような経験はご記憶ありませんか?
もし記憶に無くてもいちど歯科医院でその部分に横に破折線(肉眼だけでは見えにくい場合もあります)のような亀裂がないかを確かめてもらってください。

もしそれがなければ続けて様子を見てはいかがでしょうか。
破折線がある場合はその部分が特に他と違う場合があります。

田邉 美樹子 先生からの回答

大阪府
筒井歯科医院
田邉 美樹子先生
きっとご心配のことと存じますが、歯の質によっては、ホワイトニングによって一時的に模様が出る方がおられます。

しかし、ホワイトニング終了1〜2週間もするとなくなることがほとんどです。

経過をみていただいてよいと思われますが、一度担当の先生にもご相談されてはいかがでしょうか。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ホワイトニングに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索